aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2003/07/09 (Wed)

アートを見る。
と僕が偉そうに言ったとこで突っ込み入るのがオチなので、どんどん入れて下さい。

1.まずコレクションがある程度纏まった美術館の常設を見る。例えば
関東だと、原美術館(東京/品川、群馬)、東京都近代美術館、ブリジストン美術館、東京都現代美術館、川村記念美術館
地方だと、大原美術館(岡山)、愛知県芸術文化センター、豊田市美術館、富山市近代美術館、国立国際美術館(大阪)、京都国立近代美術館、国立京都博物館、ひろしま美術館、ベネッセハウス直島文化村(香川県)、北九州市立美術館など。出来れば海外の有名美術館も見た方が良いけど。僕もナカナカ行った試しがないので(w。

2.美術手帖は、美術版ロッキングオンだと思って目を通すが、偏りが激しいのでその他の文脈の紹介記事も目を通す。

3.作品解析をする。
ネタを見つけてそれなりの公式を見つけてみる。それが出来るとそれなりに評価はされる。
(ゴードン・マッタ・クラーク + ドナルドジャッド) X 反動物愛護=デミアン・ハースト
デミアン・ハーストだと反動物愛護がただのネタのように感じて本気度が足りない、ジュークだったとしてもセンスがあんま面白くないと僕は思いますが。
でも、本当はどうでも良い物ほど話題にしやすかったりもする。
でも、こうゆうことはあんまり面白くないよね?

4.アートの古典的で基本的な問題を探す。そして現代の物でそれを当てはめて見る。
絵画で良くあるのは、イメージの転写、記録、複製などコピーペーストテクノロジーの問題。技術的には写真や版画やトレースなど。
例えば、ベロニカのハンカチトリノの聖骸布
普通に考えて、死体の上に布を置くだけで写真のネガのように写りこむのは可笑しいとか、汚い顔を布で拭けば魚拓のように凹凸で突き出たところが黒ずむはずなのにそうならないのは可笑しいとか、考えながらベロニカのハンカチが描かれた絵を見てると。布(キャンバス)という作品の支持体の上に布を見てるような?画中画や、劇中劇的な主題のように見えてきて面白かったりもする。
絵画のコピペ問題はあくまでテーマと見方の一例ということで。

4.の話音楽の話に置き換えるとしたら、音楽の演奏と楽譜や録音された媒体との関係や、引用やサンプリングやカバーの話になると思います。
ってどうですかね?偉そう?
あと、アートを見る話と市場性や話題性の話は別の話。


アート作品の神経衰弱とパズル
Braqueが少しムズい。

Alberto Giacometti/Suspended Ball
ジャコメッティ/つるされた球
昨日読んでた本にはkunst museum basel(コレクションが良い)にあったけど、今検索したらTate Galleryと出てきた、何処なんだろう?

マイケルジャクソン関係
キャプテン EOのDVDムーンウォーカーのメガドラ

デンマークのJewish Museumも、リベスキンドがやるっぽ。

あーる盤
一度廃盤になった音盤をCDRで焼いてくれるサービスみたいです。

ヴェロニカのハンカチ色々

bluemark.co.jp
斎藤寿大 菊地敦己

むにょむにょするFLASH
(dotimpactquarterview)

A Tribe Called Quest 再結成アルバム制作へ
(music news garage)

80年代にトゥーリアってディスコで大型の照明が落ちて死者が出る事故があったんですが、その後六本木ジャングルベースってヒプホプ系のイベントスペースになったりしてましたが今どうなったんでしょうか?ジャングルベースに行った当時「トゥーリアの亡霊が出てきてあの場所は続かない」と聞いた気がします。
(トゥーリアはcheck your mikeの会場だったみたいですね、ジャングルベースで昔pete rock & C.L.smooth + ブラン ヌビアンのライブには行きました)
で、最近何人かの人にバブル期全盛のディスコイベントやりましょうよ!と言われるんですが、一提案。イベントの最後、キラキラの天上が上から落ちてきて、又は床が地震で抜けて、みんな即死で、誰かに「金ピカ80年代(リバイバル)の終わり」とか言われたりすんの。


「犯人も手口も既にわかってるのに、事件がさっぱりわからんですよ」盗まれた手紙
昔、こんな事件があった。1988/2/22(柴田あゆみの誕生日、僕が13才になった次の日) 東京世田谷の砧南中学校の校庭に"机が9の形で並べられる。僕は電気グルーヴについて良くしらないけどこのジャケってこの事件がモデルだよね?多分。あれは一体なんだったんでしょうね?


ああ、メロン記念日ファンの皆様(計2名)ありがとうございます。御意見ありがとうございます。
>南波杏と、柴田あゆみ(メロン記念日)が似てると思ってるのは僕だけなんだろうか?
にレス頂きました。あいにくgoogle先生の回答率は低いようですが気がついてる人は気がついてるってことみたいですね。BUBKAにもそういう記事が載ってたそうで。
もうちっとメロン記念日が一般にメジャーだったら、南波杏ではなく「柴田あけみ」とかになってたかもしれませんね。


昨日吉田アミさんのはてなを一通り読んでたんですが、彼女の美術のコメントを読んでいて、彼女がどうの?って訳でもないんですが、一般に現代美術の感想で言われて話題になる言説は殆ど「かっこい、かわいい、気持ち悪い」の一言系が言える事か?「これってアートなの?道徳的にどうなの?」って話なんですよね。
なんかこういうことを言いたげなアーティストも嫌だし、その程度の話してインテリぶってるアートファンも嫌なんですけど、あの世界はそういう人以外でどの位成り立っているか?よくわからないけど経済効果はどんなもん?とか考えると何か憂鬱になります。
基本的に現代美術に限らず、アートってもんはみるたびに、違う切り口で見ることが出来る作品が良い作品だと思うし、読み手も一つの作品を見るために受動的では、いくなくてある程度別の作品を見たり考えたり必要だと思うんですが。で、作品でも直感的に良い物もあるし、(シュールレアリズムとか)作品自体はあんまり面白くないけど、読み込む要素や派生することが多い作品もあるとおもうんですけどね。
でも話題として一言系言説や、アートなの?系言説ばかり聞いてると現代美術って退屈だなぁと正直に思います。


積ん読状態になってた視覚論/ハル・フォスター編を読み出したら、以前から読みたかったロザリンド・クラウスアニメ/動画論が出てきた。わーい。やっぱり積ん読やっぱりダメだなと。(笑)




2003/07/08 (Tue)

久々にレンタルビデオ屋GEOに行きましたよ、なんかDVDコーナーがお店の1/3ぐらいになって驚いた。こうやって特殊な品揃えでもなく、フランチャイズでもないビデオ屋は潰れるのかな?悲しい。いや別のまえよく使ったとこは最近潰れてるのに気付いたよ。
で、エロコーナーも見たんですがヤッパリDVDが多くて、それより驚いたのは「スクール水着」「倉本安奈」「ギャルゲー」のコーナーがある程度出てきてそれなりに量があったことGEOで、こういうことになってるんだと驚いた。

南波杏と、柴田あゆみ(メロン記念日)が似てると思ってるのは僕だけなんだろうか?
っか、南波杏ってレンタル屋にないのか?!セルビデオのみなのか?

っかAV話続きます。でGEOでエロDVD見てたんですよ。で、もう最近の人とか良くわからんのですが、興味本位でこういうのあるああゆうのあると借りてみました。ミスキャプテン2夢★あきらめないオムニバスなんですけど、展開がギャルゲー、ときめもぐらいしかやったとないんですけど運動部系の人を落とす展開。ドラマシーンで剣道の人が跳躍素振りとかバトミントンの人が普通に撃ってて上手いんですよ。話題が嘘くさくても何か変な萌えが、エロシーン抜きにしても。

あとDVDって例えば「ポートピア」じゃないけどコマンド打でシーンを展開できるんですね。チャプターを分けてみるんじゃなくて。アドベンチャーブックの映像版といえば良いのか分からないけど、そういうメディアなんだなDVD。
ああ、今アドベンチャーブックって渋いなぁ。昔読んでたし作ったわ。あとアドベンチャーブックみたいに町内に何処何処に行け!って書いたメモを隠し合ったりもしたなぁ。
話題が散漫じゃ<俺

そのほか、ジュンスカのベストの表紙って村上隆なのね、どうせなら、ジュンスカとかゆずとか、中途半端なところでなくてBO¢WYとかB'zとかやってほしわ。あとあと、ピーウィの大冒険もDVDになってるのね。



United Game Artists コバジュンのちょっとE話番外編─アルスエレクトロニカ道中日記!
>アルスエレクトロニカにてRezがノミネート!

>明日がないと知った日に、
>人は日記をつけはじめたりするのです。
>「仲畑貴志全コピー集」より
(アルスエレクトニカで受賞した吉田アミさんの日日ノ日キより)
俺には明日がない。なんだっけ?小林康夫x松浦寿輝x寿夫「モデルニテ」を読んでたら、「歴史性ってのは何世紀もの昔に記録されたことから今のつながりということが歴史性ではなくて、昨日今日明日の違いを見いだすことが歴史性になる」みたいことが書かれてた。括弧の言葉は引用でなく俺意訳ですけど。そのことを踏まえて先の言葉を読むと、明日を知らない人こそ歴史を作るってことになるんじゃないかとおもった。なんか希望的だ。

吉田アミさん達の76年式というイベントは行きやすそうなので一度いってみたいです。

カイリー・ミノーグの妹ダニー、掟破りの逆海賊盤
(CATv)
>元々、海賊盤で出回っていたもので、歌詞はオリジナル、
>メロディーは人気バンドの名曲(デッド・オア・アライブ
>の「ユー・スピン・ミー・ラウンド」)をパクッたという妙な作品。

ちゃりどりくらぶ
自転車を改造したり、ドリフトしたりする人たち。カクイイ。
僕が小学生の頃、なめねこが流行ってて良く自転車に「夜露死苦」ってペイントマーカーで書いて、商店街をブレーキ使わずに全速力で走り抜けることが(幼なじみの間で)流行ってました。今に思うと良くあの時死ななかったなと思うことが何度か。俺は2度死ぬ。

アメリカ村横断ウルトラフォント

Johnny Knoxville (a.k.a. "jackass")がジョン・ウォーターズ入り

oops-music.com/かせきさいだぁ≡インタビュー(2)
>最近のJ-POPの歌詞って・・・言葉にパンチがないと思う

本当にそうです。若い子とかそれで良いかも知れないけど、歌詞とか読んでて最近急に森高千里が良いなって思えるようになりました。これまで森高千里の良さってサッパリわかりませんでしたが、森高千里/この街は最高!、ユーロ歌謡としても曲が良いし歌詞も良い。こういうガツンと来る曲ってもっとないんですかね?「この街」を聞いてると曲の間に入る語りに「UFO」と言う言葉が魅力的に語られるし、ミラクルライトでもそんなとこがある。森高が言う「UFO」ってなんだろうな?身近に感じる神とか奇跡とかなのかもな?
ミラクルライト今年の夏はモアベターに入ってますね、このアルバムに入ってるカリプソの娘も当時ラジオか何かで聞いて「おおっ」っと思った覚えがあります。Steel Drums使ってるとか、細野関係ってのもあるけど、やっぱ森高スゲーなと思うこのごろ。良い曲って上手さでなくて旨さと思う今日このごろ。
♪あらら あれはUFO♪

napsterbits.com
napsterの猫アニメ

セイコー・フォトセンサー・メトロノーム SP-100
電池式の振り子のついたメトロノーム。これをリズムマシンの楽器として2−3台並べたい。

紙箱で作ったロボ
わー昔やった!




2003/07/07 (Mon)

とある機会があって久々にPost Human展の展示風景のポジをまとめてみた。Post Human展って何かと言うと1993ぐらいにあった幾つかの国を巡回した展覧会だ。企画はDeitch projectのJeffery Deitch。
参加者は
Robert Gober, Felix Gonzalez-Torres, Damien Hirst, Martin Honert, Mike Kelley, Karen Kilimnik, Martin Kippenberger, Jeff Koons, George Lappas, Annette Lemieux, Christian Marclay, Paul McCarthy, Yasumasa Morimura, Kodai Nakahara
など、なんか一言で言ってしまえば当時の流行の展覧会。割とその辺のアーティストが当時のスタジオヴォイスとかに出てきて、当時の僕の周辺でアートに興味ある人の話は「ダリが好きです」とか「小磯良平って絵上手いね」とかって話題が多かったのでそういう事より全然おもしろそうなアートだけど話す相手いねーよ!って自分の中の思いこみがそういう作家の作品をキラキラと僕の目に映り、高校の先輩で卒業後イギリスの美大に進学した方も居たので、内心留学したいと思いつつとりあえず、関東のそういうことを紹介してたライター/批評家が授業を持ってる美術大学に行きたいなぁと思ってはいました。まんまと入ったんだけど。で、Post Human展のアーティスト今になって思えば当時の僕は以外と簡単な?中堅的なレヴェルでワクワクしてたんだなって思うのだけど、なんかあるじゃん僕らぐらいだと例えばTMNとかBO¢WYとかに異様な興奮する感じ。そういうことを当時の僕はそういう人に思っていた気がします。
そういう興味を持つ接点として小学生か中学生かそこらにJASPER JONESとかPOP ARTとか好きだったことからリンクしてたんだろうなぁ。
今になってみれば、やっぱり「近代の人は凄いね」とか「ルネサンスが分かるようになってきて面白い」とか「JASPER JONESってやっぱり凄い」とかってのが僕の中で安定して興味はあるけど、Post Human展のアーティストがダメか?と言われればそうでもなく、Robert Goberだとか、Mike Kelleyは今でも興味ありますよ。
そういえばPost Human展を企画したJeffery Deitchには会ったことがある、色々あって僕がやった展覧会の会場にいたんだ。その時僕がつたない英語で何を話したかそんな覚えてないけど、「あなたが採り上げたアーティストの作品を見て現代美術に興味持ちましたよ」とか言えば良かったなぁと今になって少し思った。
あと当時はそういうことに興味あったけど今はあんまり興味なくてって人は絶対何処かに居るはずで、そういう人が今どうゆう事に興味もってて何を凄くしたいと思っているか?僕は凄く知りたい。なんでも良いですよ、野球でも車でもゲームでも僕が知らない事でも、それのどんなところが面白そうにおもっているのかが知りたいです。
でも多分そういう人は僕より少し年上の方なのかもなぁ?!って思ったりもします。







多言語文字変換屋 Mojio_net

2ch/エレクトロファンク    スレッド
Mantronix

ETVスペシャル 6月21日(土)同潤会アパートが語る昭和史
見た。同潤会アパートは日本でも、はやい時期からあったモダン建築で、そこの物件を探し当てて住んでた方達は相当なオシャレさんだとかモダニストやお登りさんであったに違いないと想像してる。
そういう人たちってなんだかんだ言っても、私もみんなも幸せに楽しく美しく皆を先導したいと思う理念が何処かそこかにあったと想像している。
人にもよるしみんながみんなと言えないけれど、中には幸せそうに見えなかったシャクレた方達も見てしまった。残念だ。凄く。
モダニズムって何?って話出すとアレだけど、モダンで行こう!と割と速い時期に言い張った方達は本当に幸せだったんだろうか?なんてことを番組を見て色々考えてしまった。
江戸川アパートの住人の方で建築家の丸山欣也さんという方が出てきて彼の建築仕事で名護市庁舎が出てきて「これって象設計集団じゃなかった?」っておもったら象設計集団と共同で設計された方だそうだ。


> ガートルード・スタインによるピカソの言葉。
>「思い出すのは、戦争が始まった頃ピカソとラスパイユ大通りにいて、
>迷彩模様の大砲が初めて通るのを見たことだ。
>それは夜のことで、私たちは迷彩の話を聞いてはいたが、まだ目にしたことはなかった。
>ピカソは驚嘆して見つめ、叫んだ。そう、あれを作ったのは俺たちだ。あれがキュビスムだ」
>『ピカソ』(1938年)

>実際、迷彩の開発チームにはキュビストが参加して、ピカソはいなかったけど、
>サロン・キュビストが活躍していたよう。
ukor.org/memo

美少女スカトロフィギュア
フィギュアってこんなこともやるんか。

discogs.com/artist/Andy_Weatherall
allmusic.com/Andrew Weatherall
やっぱヤベーWeatherall !!
関係ないけど亜依国精神でジェーンズ・アディクション13年振りのNEWアルバムの紹介が可笑しいなぁ。



a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2003/07  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away