aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2003/02/06 (Thu)

東京カテドラル聖マリア大聖堂
KENZO TANGE ASSOCIATES

東武ワールドスクウェア

新潮2月号 [特別掲載]美についての議論………スーザン・ソンタグ
関係ないけどスーザン・ソンタグが選ぶ「何度でも見たい日本映画8本」
>溝口健二監督『祇園の姉妹』(1936)
>黒澤明『わが青春に悔いなし』(1946)
>吉村公三郎『安城家の舞踏会』(1947)
>五所平之助『煙突の見える場所』(1957)
>木下恵介『二十四の瞳』(1954)
>成瀬巳喜男『浮雲』(1955)
>大島渚『絞死刑』(1968)
>原一男『ゆきゆきて、神軍』(1987)
とのこと

GBミシン
傘とミシンといえばロートレアモンだけど、今はゲームボーイとミシンの時代なのかぁ?
GBAでなくてGBはわりと簡単にプログラムが打てる人は打てるみたいなので、もっとマニュファクチュアにデバイスとかプログラムが出来てくると思しろいと思います。ミシンだったら縫い方をGBで描いてミシンがその縫い方をループすると良いかも?

横澤 典(つかさ)展「On White」 2/10-3/8 BASE GALLERY
BASE GALLERY
中央区京橋3-7-4 近代ビル
03-3567-8546

田村亮子をYAWARAちゃんと呼ばせない会へようこそ!
>何と呼ぶ?
虎子、 日本海溝、 「ラスボス」、 THEタンク、 ドブスチビ、 ひょっとこ、 米良ちゃん、 北斗の拳の「ハート」、 田っち(タッチ)、 食物連鎖のなれの果て 、etc



2003/02/04 (Tue)

ニックモニ。
<IMG SRC=http://wotanews.s25.xrea.com/29/niku32.gif border=0>

辞書登録で「にく」って書くと
「<IMG SRC=http://wotanews.s25.xrea.com/29/niku32.gif border=0>」
とタグがでるように登録すると良さげです。<all ニックモニ。スト
僕は豚肉食べる方が多い気がしますが頑張ります<牛肉食

焼き肉ごはん

 僕が「終りし道の標べに―真善美社版 講談社文芸文庫」を紹介したせいで、一人でなく何人か買われたようですね。僕はgoogleで、「シュール プロレタリア 転向」と、かけて出てきて気になったのですが、読んでる本ではなくこれから読みたいとは思ってます。本当は文学のつもりなくてそうゆう画家を捜してました。
いい加減な紹介のしかたですみませぬ。

>omolo.comに春が来た。
とのこと、春良いですね。omolo.comに、いいかげん僕に「春」欲しいです。デザインのことでもなく、カワイイ彼女とキャハって浮いた意味でもなくて、なーんかね。
コンビニで10円ぐらいで、買いたいです<春


さかもとさん
>レンブラント見れていいなあと思ったのだ。
 僕が関西にいった一番の理由はそれですよ。
>レンブラントといえば『パッション』
 『パッション』は見てるはずだけど、結構今忘れてることが多くて、絵画を引いて映画が作られてるとするならばを、お題に先日の「大レンブラント展」の感想として、
 レンブラントは、同じネーデルランドあたりの同時代の画家、例えばフェルメールでも、ブリューゲルでも、壮大なディテールで書き起こされてるにしては、部分、部分、何か起きていたとしても、何か大事件や、大事が起きてる感じがしない、そのギャップ感が凄く好きで、それに対してレンブラントはどうかといえば、劇的な出来事が今ココで、そこでも、あそこでも起きてる、大変だー!って描き方することが多いのですね。『夜警』なんて、今ここに、
キタ━━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━━!!
って描き方しますしね。
で、この劇的な描き方は肖像画でのあって、やけにドラマチックな光を入れたりしますね。
あと、肖像画が先日の展示で多かったので、そのことを書くと例えばこの「Juno」など、当時の人間の風俗を描きつつ、歴史や神話性を加味ところが面白いとこだったろうし、ゴダールなんかその点も注意しつつ引用したのではないかと推測できますね。
あとその展示を見る前偶々「ロード・オブ・ザ・リング」をビデオで見ていて、そのあとレンブラント見るとやけにあの、劇的なポスターのデザインとかの構成が、レンブラント風に見えなくもないとか思ったりして。
 例えば僕とか幼いころ部屋に、映画の前売り券のオマケについてたポスターが家に張ってあったんですよね。例えば「インディージョンーズ」でも「スターウォーズ」でも、(大体ビデオなどのパッケージになるような絵だからリンクとかかけなくとも絵は想像つくとおもうけど)そうゆうポスターを当時眺めてはいろんなディーテルを眺めては、未だ見ぬ映画の想像とかを、雑誌の読み方すら知らないころに見ていた気がします。
それってどうゆうことかと思うと、ゴダールが絵画をひいて映画にしたこととは逆に、ああゆう映画のポスターの絵っーのは映画を絵にするようなことだったのかもしれません。

 そういえばこうゆうだまし絵みたい絵もありますね。

 あと、僕とモードの話ですが、モードの関心は、ネーよ!なんて全然いえないのですが(笑)、その方向が、強いと言われれば強いのかもしれないのかもしれないけど、なんか凄い偏りとピンポイントさで焦点が何処か、一般的な?モードと歪んでるとこがある気がするのと、わりと僕にとってモードの関心と歴史性の関心は裏腹な気がします。
 他に僕は昔居た人の関心で、モダニストさんに興味ありますが、僕がモダニストなんて死んでも自称できない気がします。(言われたら簡単にそうですかと思いますが。)「宮崎アニメが.....アジアの発展途上国での人気はいまひとつらしい。」という話が成り立つとしたら、モダニズムなんて知らねーよって人が居ても可笑しくないんだし。
 で、僕がどうしたいんだって話になれば、モダニストさんであれ、ソレとは別の流れの当時の人でアレ、もう20世紀以前でモダニストなんてないよって時代の人でアレ物事であれ、参照すべきことは参照していくのが良いかと思うのです。


 少しレッシングの「コモンズ」を読み出した。第一章はまず読み終わったが、凄く面白そうだ。「フリー」のことについて書いてあった。「無料」でなくて「自由」のフリー。普通の道路を誰でも使うように、税金を払っている人でもそうでない人も普通の道は使える。
で、これから発達するだろうネットの道みたいものに「コモンズ」は、過剰に旧体制がコントロールいれることになりそうだから。そうゆう馬鹿げたことは止めようよ、じゃあ、どうするの?と書かれている。
 もう簡単に今時のCCCDの話を思い出すのだけど、企業はCCCDを止めて、酒税やタバコ税のように大手メーカーのMP3プレーヤーなどに課金して、ファイルローグのシステムは容認する方向にいけば良いなぁと漠然と思った。

omolo.com/text/select
を再編集しました。おまけにomolo.com/textも再編集日付がグチャグチャに、、疲れた。あと僕が正月関西方面に行ったところも簡単にコメント

銀座 月光荘画材店
月光荘は鞄とかメモ帳も可愛くて気になるのですが、僕が凄い気になるのは、月光荘は木枠も絵の具も溶き油も自社製品で、月光荘でしか見たことない、油絵のとき油があるのですね、アレは何なのか?テレピンのような揮発性油なのか?リンシードのような定着油なのか?ダンマルのような調合メディウムなのか?気になります。って誰か答えてくれないかと
油絵の具の組成については→西洋絵画の画材と技法

楳図かずおさんからもらった「まことちゃん」の名刺

ルネッサンス時代のハッカー――NYでレオナルド・ダ・ビンチ展

Art Square Seminar
以前から国分寺あたりで林道郎さんが、何か少人数でゼミをされてるかと聞いてたけど、このことかと思いました。大学の時のクラスメイトとか知人率が、、っーか皆教えてよと思いました。しかし参加費用が地域通貨Qなのはどうなのかと、、、
機会があえばキャンセル待ちで出てみたいとは思う。

古代米
そういえば正月だったか実家でこの赤いお米「赤米」が出てきた気がするんだけど、なんででてきたんだろう。なんかの日に食べるもんか?はたまた母の興味本意か。

高橋名人のBugってナイトVol.2
と、ミュージックマシーンミーティング#03が被ってるなぁ。両方行きたい。



2003/02/02 (Sun)

Totally Kid Carousel
NYの遊園地。久々に凄い良いテーマパークだと思いました。子供の絵を元にメリーゴーランドの木馬など作ってます。
僕が知ったWeekly Teinou 蜂 Womanさんでも
>ディズニーランドより百万倍ファンタジーですし、
>著作権もうるさくなさそうですよ。
と書かれてたけど、将にそれが凄い魅力だろうと思うですます。かわいい行きたい。

art net gallery.co.jp
ナンジョウアンドアソシエイツからのリンクで知りましたが、現代美術作品の販売サイト。セレクションが、アンディ・ウォーホル、ブリジット・ライリー、ジェームズ・ローゼンクイスト、リチャード・ハミルトン、ロバート・ロンゴetc.と、80年代仕入れたんじゃないか?というセレクト(勿論80年代のアーティストって訳ではなく80年代に高騰したアーティストと言う意味です)。聞けば色々出てきそうな気もする。でも知名度的にこの辺が売りやすいかもなぁ?現代美術も80年代リバイバルですか?
PS.
art net galleryの方から、ご指摘を受けまして修正しました。なんでも、そのサイトを運営しているエヌ・アンド・エー株式会社と、ナンジョウアンドアソシエイツの名前はイニシャルは似ていますが、関連会社でないとのこと。

雑誌「考える人」特集エッセリスト伊丹十三

THE ILLUSTRATED ENCYCLOPEDIA OF SEX

THE WIZARD OF SPEED AND TIME
もうこのサイト見てる方で、namu foundationなんて知らない人も多い気がするんですが、そのサイトのメインコンテンツの一つで小さいながらも上映会をした。映画「マイク・ザ・ウィザード」の紹介サイトなんです、主題歌や名台詞、映画の一部もダウンロードして見られる。僕としては感動的なサイトです、ご存じでない方は一見の価値ありです。
あと最近○innyの映画の掲示板でこの映画が流れてると聞きましたが、確認しても真意は良く分かりません。
>[映画]マイク・ザ・ウィザード - THE WIZARD OF SPEED AND TIME (日本語字幕).avi
>8b8cb9782f081e736a011adbaa070b2e
DVDは是非出て欲しいけれど作った監督本人すら映画の本フィルムの所在が分からないようじゃ難しいですなぁ。

snowbooks

ゲームのフォント

Windows フリーウェア版 HTMLエディタ比較

asahi.com/水村美苗さんら6氏に読売文学賞
水村美苗って人の名を僕的にチラホラ聞く気がするんですけど面白いんですか?覚えておこう。

愛について

書評「人はなぜ「美しい」がわかるのか」文筆家 池田晶子

internet.watch.impress.co.jp/ファイル共有ソフト「Winny」公式サイトが閉鎖

デザインを色々更新したいと思ってます。一変にジャーンと格好良く見せたかったのですが、アーカイブが膨大になってきたことと、CGIが一度出来たはずなのに銃声したら動かなくなるとか色々ありますので少しづつ直していくことになりました。ニュースの話題少なめになります。多分。

他に気になった話
tomopolyさん
>美大のエリートは小学生の時からクラスで1番絵のうまい人だ
>(私の独断では)と思う。その人がそこから何が原因でこういう
>表現方法に至ったのかが、個人的に気になりました。
 僕は美大は出たけど、エリートなのか良く分かりませんが、また自分のことも触れて答えるのも難しいですが(笑)今時の現代美術のアーティストさんってのは、トンチのレトリックにばかりかかりすぎで「綺麗」とかって観点で作れる人は少ない気がします。で例えばデザイナーとかになると綺麗だけどオチなしって感じで、エリート的な??ある総合した「美」の観点で見るとしたら、手広く活動されてる建築家の思考や建物をみるほうが、そのような観点で期待に対して応える形で見られる気がします。
 僕がざっくりと「美術ってなんですか?」って質問に答えられるとしたら、あるフレームの中で違いを作り分けて見えることだと思います。これは古今東西どんなものにも当てはまる物と思います。「フレーム」とはキャンバスやブロンズなどそれ自体や、美術館など空間、政治性などで、「違い」とは色形、作り方、視線、歴史性などなど。

銀座/煉瓦亭
もう銀座に出向いて6年?ぐらい気になってたみせだけど、やっと入れた。今まで入らなかった理由は、並んでる、お金ない、日曜休み、だったのですが、なんとか昨日は都合良かったので入れました。「明治ロマン」とか言いたくないけど内装の和洋折衷具合がかなり良い感想。設計者誰なんだろう?

銀座に出向いたのは高校の先輩と、予備校時の講師だった方が偶然グループ展で一緒だったので、あわないで随分立つしこれは行かないとと思ってた訳です。美術うんぬんかんぬんの話抜きに、これは行って良かったなぁ。

わー、俺の寝言にマジになって答えてくれてる人(2002/1/31)がいるぞ。わーわーわーちゃんと考えまとめないとワーまとまんねー。あーでも気になる。

 「夢」と言えば昨晩、舞台は実家の僕の部屋。つまらない話も凄く面白く答えてくれるエロくて凄い魅力的な女性に筆記試験を書かされて(内容は各ジャンルの人の名が並び年収順にランキングする)いざ彼女に応答すると、彼女が答えを忘れとちくるいだし、銃を構えたので僕が椅子を投げつけ、迫り来る第三者の足音がし、その元に彼女が銃を突きつけ射殺。彼女を取り押さえつけようと迫り打たれた人が誰かと見ると僕の母親だった。さらに彼女が僕に銃口を僕の頭につけて打とうとすると不発。(夢が怖くて目覚める。終わり)
 この話やけに、神話的というか精神分析的すぎ!なんでこんな夢を見るんだか?そういう神話作用を知ってるから見るのか?偶々夢をそのように読んでるだけなのか????




a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2003/02  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425262728 

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away