2007/02/04 (Sun)
wikipediaのアート欄は情報が少ないなと思っていて、いや基本的にアートってジャンルは、アートアンドテクノロジーって言葉はあっても、基本レベルでは相当テクノロジーに弱いジャンルで、情報非公開・一見さんお断りの話題は多い。しかし、そんなんじゃコモンセンスの底上げって効果がないなぁと思うこともある。
wikipediaの記入をはじめてみた。ちょっとちょっといじっているんですが、なんとなく記入の仕方が判ってきた。 いきなり新規キーワードを作ることが出来ないみたいだけど、しりとりみたいに新規ワードのリンクを文中に作っていくと、新規の言葉が出来るんだなと
それで、はてなにあったキーワードを元にフォーマットを微妙に変えたりあわせて「平行芸術展」を記入してみた。 wikipedia - 平行芸術展 はてな - 平行芸術展 試しに目安で、出品作家を全てリンクがかかるようにしてみた。平行芸術展が凄い興味ある訳ではないけど、目安として記入してみた。キーワード化してない言葉は赤くなる。 ここに出てくる100人ほどの作家名は半滅している。wikipediaから無いだけだけど、世の中的に忘れられてるけれど活動している方も居るだろう。こういうもんなんだなと、おもった。
僕のwikipediaの記入で最終的に完成させたいのは 記入中というか以前作った、美術史年表 - PukiWikiから、一部情報を日本で開催された展覧会の一覧 - Wikipediaにフォーマットをあわせて記入したいと考えてている。
僕の狙いはアートのコモンセンスを底上げしたいということで、歴史家として大成したいことではないんです。あとこの作業は非常に手間がかかる。そこで是非この項目が書かれていない!と思うことがあれば是非ドンドン誰でも記入していくと良いと思うので記入してください。
僕も参加したオペラシティアートギャラリーのproject N。この展示はシリーズ化していて、僕は27番目です。いままで、project Nをやった方がどうなったか? 作品の好きこのみは置いておいて調べてみた。 検索で見る限り、小西真奈さんが結構頑張れているなと思った。
しかし一番ビックリしたのは今野尚行さんの絵が、ヤフオクで売りに出ていた、小品で、そういう実績で売るぐらいなら買うな!(それも買った金額で)と思った。 今野尚行は凄いとは思わないけど、悪いとは思わなくて、しかし複雑な気分。
しかし、project Nの企画や作品は全般に印象悪くないと思うんだけど、僕も入れて嬉しかったんだけど、project Nの出品した作家の扱いが例えば20年後ぐらいに、平行芸術展に出品した作家のようになっても全く可笑しくないと思います。
なんか今日本でコンテンポラリーな絵を描きたい人の傾向で、オペラシティのproject Nや、水戸芸術館のクリテリオムや、VOCA展に入って、ギャラリー契約も出来れば、安泰って風潮が無きしもあらずだけど、そういうもんかなぁ?って思うのと、海外かぁ?って思うのと、考えるね。
|