aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2005/03/17 (Thu)

「屋根裏」さんを読んでいたら、 『産業ロック』 ならぬ 『産業サブカル』 か!なるほど。 『産業オタク』 , 『産業アート』なぁ。。。

美術史年表 - omolo_com-wiki
僕がすることではないと思うんですが、なかなか思う資料がなくてここ三十年の美術を主とした年表を作り出しました。wiki式で結構骨が折れるし、猫の手も借りたい内容です。ちょっと寄せ集めスクラップなところも凄いあるんですが何方か一緒に作ってみませんかね??いや結構あると助かる人もいると思うんですが。。。。

ナムコの高橋慶太氏がPS2「塊魂」について講演。テーマは「世界平和」 独特のビジョンを展開

d.hatena.ne.jp/sujaku/松本隆を軸にした、建築論・都市論

Spell with flickr

クリエイティブコモンズ The Fine Art of Sampling Contests
名前に釣られる。あーとでないけどクリエイティブコモンズのリミクスコンです

世間はどのくらい狭いのか



2005/03/12 (Sat)

呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
こわいーサイト。つか昔見たことある。むかしのインターネットは玉石混淆だったというか?はこういうキチガイサイト妙に普通にあった気がする、2chとか出てきて妙に棲み分けされたというか、ブログブログいうようになってきてより表面的なものがクリーンなふうになってきたとういうか、こういうサイトは今では希少なので大事に残っていって欲しい。
恐いので恐がりの人はみないほうがいいです。あと古いブラウザだとオーナー名が割れるとか妙なスクリプトがあるようなのでご注意を!

@nifty:デイリーポータルZ:ホットケーキミックスでうどんを作る

変な乗り物大集合☆_ネットで拾った変な乗り物

こうの史代『夕凪の街 桜の国』読書ノート
[推薦マンガ]「夕凪の街」 こうの史代(同人誌)
最初は同人誌だったんだぁ

「パム・グリア」と「和田アキ子」は似ているなぁと思って検索したらアントニオ・バンデラスは安岡力也なるほど。



2005/03/06 (Sun)

「おしゃれな」って言葉は「あまい」とか「汚い」とか「つらい」とか形容詞のはずで、なんというか、「おしゃれな」ってのもある特徴とか形容をあらわすのに「おしゃれな」って言葉の意味を最高とか素晴らしいとかと同じ意味と取り違えてるひとが多い気がした。時にそういうこともあるかも、しれないけど、ほどほどのバランスが大事なんでしょうね。やりすぎの「おしゃれ」は最高!と思うセンスどうも僕は頂けない。

吾妻ひでお公式HP
ここ数年ミニコミ作ってたみたいですね。「メタフォルジーク」とかチョロチョロ読んでいます。よくよく調べてみると「ななこSOS」とか「オリンポスのポロン」小さい頃アニメで見てました。あのアニメ作者は誰だったんだろう?と思っていたけど、結構アホっぽい感じが当時好きだったなぁ。
まんがの森の本店で原画展があるとか

このぐらいあっさりしたサイト作りたいなぁ

「ひとくいどじんのサムサム」谷川俊太郎作詞・林光作曲
凄い歌詞だな。(音楽がなります)曲は聴いたことありません

まくどなる堂(マクドナルドネタ系サイト)

おっぱいを大きくする機械で試している様子。
これやりすぎると、ちっちゃいのに垂れる。妙な形になる予感。

ただいま実験中!!
ステーキを食す!
くすぐり臨界実験!
ゲームセンターのゲーム、シュチュエーションに合った格好でしてみる。ギャラリーのウケは?
中学生が電車で大人っぽい電話をしよう!

「知床旅情」を奏でる道路が北海道標津町に現れる
車タイヤの摩擦率で音楽を奏でる道の事業

@nifty:デイリーポータルZ:私のまちは、木に侵略されやしないか



a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2005/03  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away