aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2003/08/26 (Tue)

いやもう僕の家はキノコ生えるぐらいだから、最近すこしづつ整理してるんですが、単純にハドソンキャラバンのファミコンロッキーとか、珍しいシールとか嬉しいね、でも、変に手間がかかってるので捨てるに捨てられないけど、それほど大事なものか?と言えば疑問が残るもんがある。
一つは口の中の形を型取りしようとして大量に噛んだガム、大きさとして拳骨半分ほどが冷蔵庫の中に、もう一つは7−8年ほど昔、力太郎(あか太郎)でも作ろうかと、お風呂で作り貯めた風呂垢が、やはり拳骨で半分ぐらいビン詰め。これはどうして良い物かと。。。。。
例えば本とかCDやレコード、カード、ゲーム、食玩などあるフォーマットが決まってて、気がついたら貯まっちゃうもんってあるじゃないですが、多少家にもあるけど、ああゆうのはどうも、「面白いので集めて下さい」って前提があるようで、それに気付くと特に面白くなく感じることもしばしばで、それよりも、なんで?それが面白いのか?考えて集まって行くものの方が面白い気がします。
なんか良くあるじゃないですか?「お宝映像」とか「お宝ファイル」とかああゆうものは、大概確認したい欲望と希少性で関心持つことが多くて、本当に面白いと思って見たり聞き込んだりしたいモノって希だと思います。

色々都合があってどうしても見たくて土曜日雅叙園の百段階段に行ってきました。雅叙園って結婚式場ってぐらいの認識しか無かったけど凄く面白かった。
百段階段から入れる部屋は、一部屋一部屋当時の日本画家や欄間職人、蒔絵職人などチーフの作者を決めて委託した部屋として演出されてました。今で言うところの恒久的なインスタレーションと言えば良いでしょうか?
工芸のことはよく知らないけど壁画は至る所にあるんだけど、作者名を聞いてもほとんど知らないけれど、立派な力作がいっぱいありました。鏑木清方の他は僕の知ってる日本画家といっても東京都近代美術館(日本の美術の教科書は殆どココで作られてる)にあるものとか、平山郁夫や東山魁夷など中小企業のような組合系ぐらいしか分からないので、最近も黙殺されてる日本画史の歴史、日本画のサブカルチャーなんだろうなと思った。
雅叙園の百段階段の装飾は日光東照宮から今でいうとコロコロコミックの表紙のようなケバケバしさの系譜なのですが、日光東照宮の頃はサブカルチャーという発想は勿論ないし、明治あたりでartって言葉が美術に翻訳されたころについて来た概念なんだろうなと思った。
雅叙園って凄いなぁ思うんですが。本当に千と千尋の舞台なんですね。創業者が、まず健康ランドを作り料亭を加え、更に結婚式場もつけたって、全ての欲望を満たそうとする商売、いまで言うところのドンキホーテみたいです。最近は当時の発想よりも、やや伝統と高級志向に向いたと思うのですが、新館も少しだけ拝見したとろ、kill billの予告編で見たような外人が見た誤った日本建築っぷり満載のようでで楽しい(分かんないけど本当にロケ地にしたかもね?)

「9・11再来」の可能性、非常に高いと 英調査会社
 ビィンラディンのテロ行為を勿論支持するわけもないですが、テロパフォーマンスとしてWTCの破壊ってのはカナリの完成度と想像力と行動力の上で実現した行為に違いないですが、そのようなレベルのことが出来た人にはある一定した評価が高まってるに違いないと思います。で気になるのはビィンラディンのテロ行為を評価する人は何処でどんな風に評価してるのか気になるモノです。
 ああ、そういえば思い出した、WTCの破壊シーンってあり得ないことが起きた恐怖感もあったけど、「ファイトクラブ」のラストのようにスカッとすることもあったと思い出したよ。
 ビィンラディンとフセインの関係って結局よくわからんね。

SOB-A-MBIENTのPVを見てたら思ったけど、この動画で出てくる蕎麦屋の店内の障子って、桂離宮の扉に凄く似ている、桂離宮でロケって、そう簡単じゃなさそうだし、桂離宮ではない設計のような気がする。何だろう、何処だろう。

イベント FOCUS ホームページ
着ぐるみとかのリンク集。ところで東京ディズニーランドとかで着ぐるみのミッキーマウスを襲ったり脱がせようとすると直ぐとっつかまって、入場禁止になりそうですね。そこで例えば、良くできた着ぐるみ自分で用意して頭だけ被らない状態で、東京ディズニーランドに行って只だらしないことしてるとどうなるんでしょうね?

消しゴムとプラスチックの定規をくっつけておくと、定規が溶けるのはなぜ?

吹替映画研究HP声の出演
そういえば「サボテンブラザーズ」の吹き替え版は字幕版でみるより面白いと聞いたことがある広川太一郎と、納谷悟朗(銭形警部)とあと誰だっけ?ってメンツで面白いらしい。まだそれは見たこと無い。DVDは出ていて日本語吹き替えも入っているみたいだけど、一般に有名な有名、ルークスカイウォーカー=渡辺徹、マイケルJフォックス=宮川一朗太がDVDとか版権の関係で変わったりするのが良くあるようなので、「サボテンブラザーズ」はどうなんでしょうねと、DVD探して借りて見てみるべ。

「もし宗教が存在しなったら、人間ってどうなるんだろうね。全員自殺か、殺し合いか。」
「宗教に依存できる人、薬に依存できる人、アルコールに依存できる人、阪神タイガースの優勝に依存できる人、周りの人からどんなにバカにされ、キチ外扱いされても本人にとって依存できて、それを幸せに感じるものがあればそれだけで幸福だ。この世には辛いからあの世に行けば楽しく過ごせると思える人は幸福だ。なにも依存できなく、中毒できない人間は不幸だ。あの世にいっても、楽しいということを感じないから。今自分にとって何が起きれば楽しいの?って聞かれたところで、なにが起こっても結局楽しめない。あの世に行けば、差別されない、いじめられない、弱者でも救われる、とかなにか解決すれば幸せになれることがある人は、あの世に行けば幸せだ。私みたいな、性格のねじれにねじまがって人間では、あのよいっても幸福ではない。私自身の意識自体を完全に消去する以外はない。でも、自分の意識が消失されて、それで幸せになるということは、非常に不幸だ。それは私じゃなくて別人だ。別人が幸せになっってもしょうがない。私の意識のまま幸せにならないといけないが、それはあの世だろうと無理な話。救いようがない。永久地獄」
「よくロックとかパンクとかの歌で「人と同じことするのは格好わるい、自分だけの道を〜」とかなんかそういう我が道を行こうってなメッセージがあるが、俺は人と同じことをしたくても、できなかった。我が道を行こうとかいう人は、人と同じこともできて、我が道もいけるから本当幸せな人だ。我が道を行って、これは間違ったと思ったら、人同じ道にすぐに戻れるからだ。弱者になっても簡単に強者に戻れる。どうしようもないのは、人と同じ道を近寄ろうとしてもはじきかえされて、どうしようもない人は本当に救いようにない。永遠に弱者。」
「人類最高峰文化と人類最底辺文化の両極端にしかもう興味がなくなって、真ん中が分からなくなってしまった。面白いという感覚を失ってしまった。幼児に戻れれば、少しはまともな基準が分かるようになるのにね。」
屋根裏さんのコメントの引用なんですが、屋根裏さんの話は納得するところもあって考えることが良くあります。あんまり無暗にコメントを抜き出すのは良くないと思いますが、ログが結構簡単に消えていくので転載しました。

コーンウォールの巨人伝説
与那国の巨人伝説
伝説:巨人伝説
大魔神・ウルトラマン・仮面ライダーにおける「カミ」の三変態
最近ちょっとキリスト教のことを基本的なことから調べて居たのですが、聖書上のエピソードでは人間を超えた良い存在は、神とか、精霊とか、天使とか、ある階層で分けられてるものの、地獄など悪い世界の登場人物やディテールはそれに対して刻銘さがあんまりないね。って思った。
キリスト教上の超越世界をあるスタンダートに考えるとアジア的な八百万の神ってシステムは、もう凡人から外れた者は、なんでも「神」になっちゃって面白いなぁ。もう2ちゃんとかでも「神」は幾らでも君臨してくれるし良くも悪くもサービス旺盛、それにくらべるとキリストの神は自分勝手で出不精だとおもったわん。



2003/08/21 (Thu)

ごめんなさいごめんなさい→→→omolo.comの展覧会巡り
この企画流れそうです。これから不定期にそのようなお知らせしますので、その時はお願いします。ごめんなさいごめんなさい。

最近のショックだった事件。
台所の流し場に、塗料の着いたカップに割り箸突っ込んで数ヶ月おきっぱ、だったですよ。その他の洗い物は普通に洗ったりしてたんだけど、それだけは、なんか、迷ってて、捨てるの?洗ってまた使うの?で、放置だったですよ。
で、ですよ!!昨日気がついたらその水面から割り箸が出てるところから、キノコが!はえてたですよ!
自宅でリアルキノコですよ。カビくさいとかのレベルじゃないですよ。こりゃ、ビビッた、無茶苦茶、ビビッた。部屋全般において整理整頓に努め出しましたよ。そしたら、あぁ、こんなものあんなもの色々出てきてですね。そういう話はまた後日。
とりあえず、こわーーーーーーーーーーー。



2003/08/20 (Wed)

artifact/E-ZineとWeblog、そしてデザイナー文化
 E-Zineだとか?ミニコミからウェブに移る変わる時期に、思い出すことで、コミケとか自費出版の詩集とかのコーナーにならんだような、暖かい自主制作本の文化と別に、シンクタンクとか総研系の方達が闇雲に「マルチメディア」だとか「エデュテイメント」とかうたってCD-ROMとかでディレクターで作ったような書類とか電子出版ファイルとか、ぶち込んで売る文化ってのも他方であって、その辺が混ざって出版からウェブへって時代があったような気がします。そんな時デザイナーだとかアーティスト系の方は、なんとなく後者的なスタンスでやりたい意思があったような気がします。もうDesign Plex読んでshift.jp.org(あぁ、「E-zine」って今でも書いてある)、画像なりデザインされたサイト作ったり、フラッシュかHTMLの自棄に意味無いバグのようなもの積み上げたサイトとか、でなかったけ?そういうサイトの残念なことは今でも続くけど俺が俺がって事が多くて、なんか、その辺のOLさんとかがやるようなテキストサイトみたい文中リンクやアクセス解析とかでやって村とか出来るようなことが殆ど無かった、特に美術系サイトは特に、で、大体そういう人がサイト作るとカッコイイけどつまらない、箱や化粧は良いけど中身のないように感じるサイトが多くて残念だった。別に文章はあってもなくても良いし、画像やデザインだけでも楽しめるサイトなら良かったのがそうでもないところが殆どで、それでも、おおっ面白いサイトって偶にあって、それが池松さんの女・一人日記 … 池松江美だったり、中村ケンゴさんのspeechballoonだった気がします。っか僕がFLASHバリバリのサイトとかあんま好きでなくて見てなかったのと。あと当時アート系の「あめぞう」と言うべきかあーとまーまーとか、アート系匿名サイトとして機能してたような気がします。アート系のそういうテキストサイトが無理か?と言われれば僕はそうも思わない。作品としての善し悪しはともかく、例えばソフィ・カルみたい人はギャラリーとかででやるより、ウェブとか雑紙の媒体でやれば良いんじゃないか?って思う人も居る。(池松さんとか媒体の姿勢自体ソフィ・カルみたいところがあるのかもしれない)
 でアレですよ、e-zineの頃、マルチメディアとかいってて、ああゆう胡散臭さってのは今の「weblog凄い!」とか言ってたJBAの胡散臭さと変わらないし、weblog/テキストサイトって言い合う前にアート系では、どうもやっぱり!あのシンクタンク風に「お前らにみせてやってるんだよ!」って姿勢がビンビンの方達がいて、みてらんねーよ(見てないけどな)!って思ったり思ったりします。
 で、あれですよ。アート系のサイトに期待するのは、テキストサイト←BLOGって話はどうでもいいけど、あの「シンクタンク」とか「マルチメディア」とか「ウェブログ」だとかああゆう、横文字の良くわからん、こなれた、その上埋まらない。環境が増えていくのはどうか?と思っています。
 そんなので最近のアート関係のウェブ事情としては、ニュース系で言えばdezain.netとかsetenv(掲示板なのに情報のバランスとれてて凄い!)だとか、昔からあるんだけど王道のことなんだけど少数派になっちゃう作品感想のページmariのページだとか、あと個人が話題を日々提供するukor.org/memoとかぽむ企画とか面白いなぁ。とか思ったりします。



コスプレアイドル(←こんな言葉あるのか?)の育成ゲー?(肩書きは「インターラクティブフォトノベル+ぽたんちゃん写真集」)「ぽたマニ。」インターフェースがドラクエ風のコマンドで少し面白そう。こういうのの俺版とか作りたいやぁ、需要ないよなぁ。女子がプレーヤーで頑張って俺を落とすの!で、目の前にそのゲームやってる女子が居たとしますよね!で、カッコイイとこ見せるためガンガン難しいところクリアするですよ!で、「やまうちさんカッコイイ」とか言われて、「ゲームより実物の方が面白いですよ!」とかいっちゃったりして!ボワワン。

DJのNOW!さんの曲が視聴できるページ
カコイイ!

同人CDのパッケ術

悲喜劇・1930年代の建築と文化  同時代建築研究会著 382P/1981.12/3000円
なんだよ!廃刊かよ!
「帝冠様式とかファッショの時代をどう考えるか,というと,国家が大変なことになってくうちに強制されたんだ,て考えちゃうと楽.でも残念,舌触りのいい紋切りは,検証するとだいたい嘘.検証するための材料はだいたい揃ってる,素敵な本なのだけど,まとめるのは帰ってからかなぁ」(d.hatena.ne.jp/digm)

世界で一番短い手紙 「?」→「!」
いやぁ、世の中にはillもんですな、本当のキチガイ久々に見ました。何がキチガイかわかってて、それでも迷惑だ!って言われて更にキチガイぶる方、彼にとっては素みたいですけど。僕もちょっと世間ズレしてると言われればそう思う節はあるけど、あそこまで酷いオモシロ人間キチガイは久々に見た。

山谷ブルース/エドワード ファウラー (著), 新潮OH!文庫
東京に住んでる人とか、明日のジョーとか読んでる人は一度は山谷に行くと良いと思います。

変わった煙草の吸い方ですね

omolo.com/bbs/ウィルス感染してしまうんですけど
omolo.comの何処かのページを見ていて、ウイルス感染するとかしないとかという話があるので、誰か覚えのある方は状況報告をお願いします。OSなど環境報告と、診断しているウイルス対策ソフトなどあれば報告おねがいします。

上野の森美術館のディルレヴァンガー
実在する残酷なモチーフをモデルにしたアート作品の話。
よくある話だけどどうぞ。
それ自体の芸術的と(審査員が)認めるが、そのモデルになった図像や出来事は非道徳だったりする。そういう話。
富山県立近代美術館裁判一審判決要旨
とか、天皇をモデルにしたアートの話とか、ありましたね

蹴って遊ぶホーバークラフト




a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2003/08  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away