aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2003/11/28 (Fri)

omolo.com/DVD O1
最近DVDを作ろうとしていて、ヒーコラと再起動と戦いながら動画編集しているんですが、わかんないけど要約動画制作を終りにしたい、いや本当はしなくちゃイケナイことがある、でもとりあえず.mpg作りまで行ったので、次はオーサリングを覚えないと、メンドクサー。で作ってるDVDのダイジェスト作りました。何時どうやって量産し販売や上映するって見通しがないのだけどね。リアルオーディオで見てください。


get wild http://omolo.com/getwild
Stars/Time/Bubbles/Love @ 渋谷BarShifty 04.2.13(fri)
このイベントのことだけ紹介したサイトが無かったので、とりあえず一枚だけ作りました。90年頃の音楽を回顧するイベント。でも割と当時の音楽なら歌謡曲でも、ジュリアナ系でも、ファミコン音楽でも、ニュースクールでも、ユーロでも、マンチェでも、渋谷系でも、バキバキ繋がって聴いていけるのが、最近の聴き方というか、色々バカな想像は出来ても少しづつ形になると良いなと思います。やるっきゃないとで、ときめきとぅないとで、ぎるがめしゅナイトな夜を。って来年の話だけど。

Black Jazz Records
割と好きだったレーベル。
昔アシッド・ジャズとか良く聴いていて、当時のREMIX誌のレアグルーブとか目を皿のようにして見てたんだけど、当時(91、92?)、アシッド・ジャズは良くサンプリング世代のビバップやフリージャズの復権みたいな話だったけど、アレは今思うとサンプリングネタ的にビバップやフリージャズは使いやかったけど、構成的にはスウィングジャズとかポップスの系譜で、アシッド・ジャズがフリージャズっぽくなったのは、DJ shadowやDJ krush がMoWaxに参加した頃からだったんでしょうね。って最近思った。

lynchposters.com
デビッドリンチのポスター色々。十年前は日本の缶コーヒーのCMでツインピークスファミリーが出ていたのは、今思うと嘘みたいだね。

僕は未だにCCCDって買ったことないんだけど、理由は高いのとPCで音楽を聴くのが主なので、リッピングが面倒なこと。
でも今年出たアルバムで、椎名林檎とハルカリのアルバムは凄く聴いてみたいんだよね。どうしよう?

婦人服縫製工場グループ TMネットワーク
ジュリアナ京都
最近買ったCDは
>JULIANA'S TOKYO Vol.5
>ICE/Wake Up Everybody
>United Future Organization/United Future Organization
みんな中古。ICEは昔耳に残ってた曲があったので、United Future Organizationはレコードから買い直し。
"JULIANA'S TOKYO"
昔凄い面白ったのに、後で読み返すと凄く退屈ということは良くあるけれど、その逆もあると思った。昔はあんなに駄目な音楽に聞こえたのに、例えばあの変なラップとかも、EEjumpが好きになった後には全然自然むしろかっこいいユウキ効果って凄い!あとXLレーベルも含んでいるので、電気グルーブとか好きな方とか自然に聴ける気がします。
CDのライナー写真とか見ると、これが本当に日本の風景だったか!と思う、確かJULIANAやベルファーレの社長って今老人介護の会社やってますよね。なんかそういう人の話聞くだけで、竜宮城に行った浦島太郎がこの世に帰ってきたら急に老け込んだ、って話を地でいくように思え無くない。


HMV_co_jp - 小沢健二 - 刹那
僕がオザケンの未収曲で一番好きなのは「恋しくて」あと好きな順で言えば「ある光」「Buddy」ってどれも、入ってない!

最近企業キャラとか描かれたラッピングバスを良く見かけますが、今日見かけたラッピングバスは、企業広告に子供の絵が使われていた、なんで子供の絵かといえば著作権フリーのイラスト素材になるから、なんですよね。その会社の思惑「ウチもラッピングバスで広告やろう」→デザイナー「なんか文字ばっかじゃ物足りないわね」→デザイナー「子供の絵は著作権フリーだから使いましょう」
企業が広告打ちたくて、何かキャラと図案を考えたり、買い取ったりして使うとか、子供がどうしてもバスに絵を描きたい!で実現てな具合の話は全然良いのだけど、素朴に子供が描いた絵がそういう大人の理由で使われるのは何かココロが痛むなぁと思うのだけど。やっぱそういうこと思っちゃ駄目なのかな?

久々にあるコレクターの人から連絡があった。「やまうちさんもっと絵を描いて展示してください、○○さんも、そういってました」と言われた。そんな話、初めて聴いた、いや最近聴いてなかったというか、もう、半分誰かそう思う人がいると嬉しいけど、そんな人ってホントにいるの?と言うのが、僕の正直な普段の気持ちなのだけど、いるのだなぁと思ったら、頑張ろうと思った。でも最近映像編集の機材とスキルを付けようとしていて、お金もないし、油絵も描いてないなぁ。と思った。で、ああ、やんなきゃと、思いつつ、背景画を自分で描いた絵に差し替えた。
僕が展示とかして見たいー。と思ってくれる人がどれくらいいて、どんな人なんだってのは謎逝き。
 しかし、ああ僕も色々したいなと思うことは考えてるし、出来ることならしてみたいと思ってやっている、アートで、そういうことが、偶々何処かの街角で、仕事場で知り合った人が、「ああアート系の人ですか?」って言われるんじゃなくて、それなりに喜んでもらえて意図もそれなりに理解できるようなことが出来れば、それで良いんだけどなと考えている。でも多分今の現代美術はそれが駄目だろうな。つか現代美術に半分飽き飽き、いや近代美術とか、それ以前の古典的な作品のほうが全然面白いのは、大学出たぐらいか、その頃からだとは思うけど。

そういえば小学生か中学の頃、TVで、今思えばどう見てもロバート・ゴーバーをちらりと見て、「ああぁ美術って面白いな」と思ったことがある。でもゴーバーはそんな日本に来てたことないので、本当に来てたのかな?と疑問だった。偶々このサイトを読んだときやっぱり来てたんだと思った。で昨日だったか古本屋で当時のジェフリー・ダイチのインタビューが載った美手帖を見つけて立ち読みした、当時TVで見た風景が写真で映っていてスッキリした。僕はジェフリー・ダイチを知ったのは2-3年ほど前で、その時「ポスト・ヒューマン展」とか高校生のころスタジオヴォイスか何かで見て、「あぁ美術って面白いな」って思った覚えがあるレコードジャケコラージュのクリスチャン・マークレーとか、マイク・ケリーだとか、勿論田舎の高校生なのでそんなにアートコンテクストもそんな知らないんだけど、ああなんか面白いなと、いや、マルコム・マクラーレンのジャケでキース・へリング良いよね。って次元なんだけど。ああ、で、その2-3年前偶々、ジェフリー・ダイチに会ったのだけど、つたない英語で「あなたの紹介したアートをみて、アートって面白いなぁ」と言ったのを覚えてるんだけど、当時のそのコメントは「ポスト・ヒューマン展」のことを指してはいたけど、ゴーバーを日本に連れてきた人だとは思わなかった。ジェフリー・ダイチも昔は凄かったんだなぁって。



2003/11/26 (Wed)

ヒッチコックのちょい役シーン

Claus Sluter(1350-1406)
ukor.org/memo/memo_data/2003/11/09
>フランク・ゲーリーが影響を受けたClaus Sluter(1350-1406)の、
>衣服が何重にも折り重なって内側の量塊を隠してる/それ自身が量塊となってる作品とかは、あーなるほどー

ソフビ人形「しらけ鳥」
これを作った人は、8時だョとかドリフの孫悟空の人ですね。

USB膝掛け
欲しい。

Escher for Real
エッシャーの絵を現実化したもの色々。視覚サーカスに行きたい。

屋根の上の世界
鬼瓦などの紹介ページ。鬼瓦ってつくって置きたいなぁ。なんか崖っぷちで、人が落ちるー!ってポーズのやつ。

ホテル・カリフォルニアにまつわる都市伝説を追え!
裏ジャケが心霊写真ってのは有名ですね。しかし昔の音楽、って悪魔崇拝とかのアイコンがイメージになった音楽って色々あったけど、そういう音楽って最近聴かなくなったのは疑問。岩崎宏美「万華鏡」みたいな心霊ソングも最近聴かない。何故?

シヴァルの理想宮
le palais du facteur chevalここのどこかにQTでグリグリ見られる写真があったはず。
これは理想宮のメインの建物を眺めるために造った展望台。シヴァルの理想宮には行ったことがあります。

本日のgetwild
宮沢りえサンタフェ以前
getwildには是非フンドシ姿でのご来場お待ちしてます。

「2001年お宝の旅」の過去動画補完ページ森高千里さんの特集
http://win777.net/cotton/moritaka/
「この街」の映像が見られる。森高千里ってやっぱスゲーな、到底当時のスタッフ人と彼女の能力って、今の浜崎あゆみとかでもかなわない感じですね。getwildで絶対かけたいと思う曲の一つが森高千里の「この街」なんだけど。
この曲は、凄いよね。一般的にメロディが重視になりがちなユーロビート調、凄い具体的で耳に残る歌詞、曲間の語り。同時にするとそれぞれの効果が打ち消しあいそうな効果が、逆に凄く良くなってる。デコンストラクションっていうの?(笑)。ともかく森高千里の曲で一番好きな歌は「この街」です。

再掲載omolo.com/face-jan1992FACE誌1992年1月号の1991年特集。getwildの参考資料に。

jeanpaul-gaultier.com
viviennewestwood-tokyo.com

Robert Storr
元?MOMA(ニューヨーク近代美術館)のキュレーター。80年代はニューペインティングやNEOGEOなどおす。90年頃からニュー・グロテスクというテーマ(要はシュールレアリズムリバイバル)を出して色々やる。ストアの話ってあんま好きでないのだけど、「ニュー・グロテスク」の話は思ったより説得力があると思う。getwild的には80年代のMOMAのキュレーターということで。

mori.art.museum/ハピネス展
90年代の美術展はハンスリッヒ・オブリヒトの「シティ・オン・ザ・ムーブ展」など作家主義というよりは展覧会主義というところがあって、古今東西の作品を時系列地域別テーマを崩して、何か別のテーマで編集するようなことが割と良く行われるようになった。音楽で言うと「レアグルーヴ以降」とか「マンチェ」みたいもんで、どこかしらビートをピッチというセンスで繋いでいくような。そういうことが90年代の美術展を日本で復習できるんですねー!って展示のはず。まだ行ってない。TVで見て伊藤若冲のスゲーのあるんだなぁって思ったら行きたくなった。

麻布十番温泉
やっぱり日本人には温泉とか音頭とか、欠かせないよね。日本のテーマパークの走りはお風呂屋だった元祖スーパー銭湯、目黒雅叙園だと思う。で、90年頃のテーマパークタウン・ロッポンギ!温泉=麻布十番温泉は強引か?
そういえば筑波科学万博でかかってた。五木ひろし/科学万博音頭が頭から離れません。



2003/11/25 (Tue)

良く会社とかの人がいうことで「ほう・れん・そう」という言葉がある。僕は、あの言葉のセンスが凄く嫌いなんだけど、その意味は凄く正しい。出来てあたりまえのはずのこと。「ほう・れん・そう」は勿論「報告・連絡・相談」の略。
で、まぁネットを使っていろんなやり取りは簡単になったけど、「ほう・れん・そう」の「そう(相談)」だけはネットは使っていけないと言われた。凄く真っ当だ!


しかし、getwildのことを考えるのは楽しいな。何処まで想像して実際出来ても出来なくても、それは凄く楽しいことだと考えてる。
アートで日本の80年代といえばそれこそセゾン文化でおいしい生活で、セゾン美術館の時代だったんだろうなと思う。80年代のアート話は、日本ではニューウェーブと呼ばれた、川俣正、宮島達男、岡崎乾二郎や、超少女と言われた人が登場し、まだ藤枝晃雄が、バスキアやキースへリングやクレメンテなどニューペインティングに文句を言い、日比野克彦がヘタウマでイラストブームで、ある程度本格的にジャスパージョーンズやラウシェンバーグやボイスの輸入化って風景まとめて、セゾン文化のアートな世界だったようなきがしないでもない、そういうのも直接的間接的に見て育った僕は、セゾンの展覧会に入ったりして、ある意味末端のセゾン系と言えなくもないが(爆笑)、もうぜんぜん、そういう括りの時代や文化でなかったので、それに値する人でも全然ないだろう。
 僕が見て良かったなとおもうアートのセゾン文化は、ジャスパージョーンズやラウシェンバーグの輸入化(今も僕は大好きさ!)、メセナとして文化事業モデルの創作(崩壊したけど)、岡崎乾二郎の評価(当時のことは詳しくしらないけれど、南天子画廊とセゾンが彼を評価しなかったら今の彼はなかったんじゃないか?と思う。それは酷い損失のはず)
 あと今のアートの話題は関心ある話題で世間的に評価ある話題は全くないけど、スーパーフラットとか聴くと、JACAとか日グラとかのイラストの風景を思い出すし、村上隆という人は当時のそういうキラキラアーティストみたいな作風とスタイルに恐ろしいコンプレックスがあったに違いないと想像出来るのは容易、奈良美智とかも割と見られ方が当時でいうところのペーター佐藤とか日比野克彦が帰ってきたようなデジャブ感を感じずにいられないよね?って僕は思う。僕は当時も、そういうことも今もあんまり関心ないのだけど。僕の父親は異常にそういうことに関心示していて凄く困ったもんです、中学生の頃、なんか日比野克彦のハンカチか何か買ってきて弁当包みにさせて(当時困った)、いつだったか?実家に帰ると村上隆の机にあったときは、割りそうになった。そういう文化を回想するには良くても悪しきものの生き残りは困るということ。そういえば僕は未読ですがARTFORAM誌でしばらく前80年代NYCアートリバイバルみたい話があってメインで書いたライターがScott Rothkopfさんという人だそうで、76年生まれで「ハーヴァードの神童」とか言われてるそうな、何かいてあるか?少し気になる。そういえば昔TDKのTVCMで、ウォーホルが「アカ、アオ、キイロ、グンジョイロ」とか言ってるCMを見て「あか、あお、きいろ、うんこいろ」とか言って喜んでる俺が昔何処かにいたことを思い出していた。


あと、getwild参加者のサイトを見ていて凄く楽しくて、以前から書き続いているのですが、僕がこのイベントに参加できそうで良いなぁって思うことは、以前omo*8が一度終わる時話題になった「インジビジブル・クラスメイト」という言葉で、その言葉を聞いて思い出すイベントは、bewitched!というミニコミを手にとって面白いなぁって思いその冊子の裏表紙にあったイベント告知(確か吉祥寺のハッスルだったかな?)をみて「行きたいなぁ、知らない人ばかりで不安だな」と思うと同時に、それはその冊子を手に取った日のイベントで行けず、インターネットをやりだしてomo*8というサイトを見だした頃、「88/98」というイベントのレポを読んで、又もや「行きたいなぁ、知らない人ばかりで不安だな」と思っていて、こんどのイベントに関しては、そういうイベントに自分で参加してイベントを作ることになるようにおもえるので、これはこれで凄く声をかけてくれた人にも感謝しているし、すごーく楽しみなのです。「インジビジブル・クラスメイト」イベント!。

ポッキーゲームもあるのか?!。ワーワーワー!ポッキーゲームって想像では、スッゲー期待と妄想とアソコが膨らみますね。でも現実的にやるぞ!とかになると「えっ、やるんですか?」とか言いそう、ワーそういうとき、どうすれば良いんだろう、「ヤロ!ヤロ!」って乗って言い出したほうが良いのか?ああぁ〜〜〜〜〜〜〜〜。一回やったことはあるんだけどな、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、ポッキーゲーム、!!!!!!!

d.hatena.ne.jp/Tigerlily/ [book] 美大の女の子100人に聞きました「あなたの感性を磨く! この一冊」
こちらを読まれたレビュー。
僕も以前そのサイトは読んではいたものの、「あーやっぱり」感でなんとなく流れてしまった気がします。というか酷いなぁと。
いや僕も一応美大の油絵科とかいて、普通に話題にモノ足りなかったというか、(勿論その時であった友達を否定するつもりもないし、たのしいこともあったけど)、なにか普通に、ちょっと何か良いもの素敵なものや方法をみつけてしまうと安住してしまう感じがどうもアレだった。しかし同じ学科の同学年で100人いて話題があうのが5-6人で、せっせこアトリエで本や漫画や画集やCDや七輪、食べ物など、持ち合って共有アーカイブみたいことやってくぐらいが精一杯。で「あの映画はどうだった」とか「こんどこの講演会がある」とか「あの展示がどうの?」とか
僕の居た学科は2年から3年にかけて教授アトリエクラス分けがあったときも、あの教授につきたいって希望は誰も無かった。しいて上げるなら戸谷さんだったけど、彼は非常勤だった。
で、何を基準に僕はそのクラス分けを選んだかというと、友達の話を聞き優秀だと思われるクラスメイトと一緒になりたいぐらいの希望しかなかった。
 以前、岡崎さんもにたような話をしていた、岡崎さんの当時と僕の当時も雲泥の差があったと思うし、同じように言うには非常におこがましい話だけど、彼も多摩美の彫刻科に入って、頭が白痴化しそうになったから直ぐ辞めたとのこと。



vestax.jp/CDJ付きラジカセ
>定価 :  37,000円
誰か買って下さい!御願いします。

レトロ街復元盛んだけど…ホンモノまた一つ消滅 東京・上野、西郷隆盛像下の名物ビル取り壊しへ

砂浜に巨大な「絵」
“作者”は美術専門学校生藤沢の地上絵
アート用語−アースアート(ライト・アート)

@nifty:デイリーポータルZ:共同溝から愛をこめて
東京ジオサイトプロジェクト
東京地底インフラマップ

amazon.co.jp/漫☆画太郎先生ありがとう レビュー

MAC LOMO風に写真加工するソフト



a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2003/11  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away