aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2002/09/22 (Sun)

omolo.com/expoで、一番僕が声をかけづらくてビビッてたのはいうまでもなく、岡崎乾二郎さんで今日は岡崎さん特集です。

アトピック・サイト オン・キャンプ/オフ・ベース検閲問題
アトピック・サイトとは以前彼が企画していた展覧会です。


Bゼミ

南天子画廊

ゆめおおおかアートプロジェクト「谺の原っぱ」

artscene/1997年のアートシーン/1998年のアートシーン 岡崎乾二郎

学生による作家へのインタビュー 岡崎乾二郎氏
dialogue2001

cast --- Bulbous Plants(岡崎乾二郎と津田佳紀)

セゾンアートプログラム「絵画の準備を! 松浦寿夫×岡崎乾二郎対談」定価:2.000円 (税込) 
編集は、昨年のセゾンアートプログラムの「アートイング」や、CO・LAB/ARTという雑誌で「子供が答える現代美術の問題点と回答」みたい特集を組まれてた、中村麗さん。

代官山ヒルサイドテラス 岡崎乾二郎「1980」

岡崎乾二郎【ブランカッチ礼拝堂壁画解析図】
「『ルネサンス 経験の条件』(岡崎乾二郎著 筑摩書房刊)で分析対象となった『ブランカッチ礼拝堂解析CD-ROM』〔仮題〕を自主制作中です(発売など 未定)。」

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-url/index=books-jp&rank=+salesrank&field-keywords=岡崎乾二郎

HAIZUKA EARTHWORKS PROJECTS
岡崎乾二郎設計:日回り舞台

ヴェニス・ビエンナーレ 第8回 建築展
「国際交流基金は、国別参加部門の主催をしています。今回は磯崎新氏をコミッショナーに迎え、ソウル(承孝相氏)、北京(張永和氏)、ハノイ(小嶋一浩氏+ PHAM DINH VIET氏, NGUYEN THAI TUVET NGA氏, DANG THAI HOANG氏)、京都(岸和郎氏)を代表する四人の建築家とそれをまとめる美術家(岡崎乾二郎氏)の共同作業によって、新しい建築的視覚言語が生成されることを示し、グローバル/ユーロに対抗するアジア的な言語形成の可能性を提示します。」
だそうです。しかし、いまのところ何をやってるのかよくわかりません。
ヴェニス・ビエンナーレ 第8回 建築展の公式サイトには、オープニング風景がアップされています。磯崎新が何やらコンセプト話したりとかしてます。

群馬県ホテルきのこの森
ここに作品があるみたい。

竹中製作所(富山)の岡崎乾二郎コレクション

新潟鉄工所(東京)の岡崎乾二郎コレクション
場所は此処みたいだけど新潟鉄工所って会社が「新潟鉄工所が更生法申請」?!これって会社が潰れたってこと?!作品は!

久米設計本社ビルの岡崎乾二郎コレクション
参照:久米設計

セゾン現代美術館 ART TODAY 2002 岡崎乾二郎展
会期--2002年9月14日(土)―10月14日(月・祝)
関連ニュース:asahi.com “呼応”が描く快楽と批評 ビュスタモント展/岡崎乾二郎展

誰か?一緒にいきませんかー?車の運転できる人ー!


2002/09/21 (Sat)

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q= あの肉 吉沢商店
9/22(日)正午 吉沢商店「あの肉」試食会があります。
あの肉については、↑の検索結果参照のこと。その企画も"omolo.com/expo"という企画の一環なのですが、このサイトを巡回してくれてて付近にお住まいの方は是非"omolo.com/expo"に来てくださいね。

"omolo.com/expo"
http://omolo.com/expo
2002/9/19-2002/10/1
主催・会場: switch point

岡崎乾二郎, 吉沢商店, 西田智紀, TeamKNOx, 山内洋子, 土屋隆亮(プチ), 池松江美(辛酸なめこ), ムネモニ。, 山内崇嗣, GAMSIC, 甘粕ゆめこ(demi), sawadaspecial.com etc....














少年犯罪データ 昭和39年(1964)
Beltorchicca
少年犯罪を考える
先日あったスタンダード 反社会学講座のコンテンツ第2回キレやすいのは誰だでもありましたが、戦後、団塊の世代の方たちが十代のころがここ百年ぐらいの少年犯罪が一番酷い時期じゃないだろうか!
やっぱり人が死んでるところを見たことなくて貧困なときにはそういう人が増えるんですかね?
僕は死んでる人を見たことある。葬式じゃなくて

10月18日 「オインゴとボインゴ兄弟 大冒険」荒木飛呂彦 発売

Net Runner ベスト・オブ・悪用厳禁ツールノミネート作品

NUMBER GIRL 解散のお知らせ

東京オペラシティ 9月23日[月・祝]AIT SLIDE TALK #4 「現代美術と法律」
関心ある話題だなぁ。行こうかなぁ、でも自分の展示がぁ!

asahi.com/同時テロ題材の彫刻「落ちる女」、非難浴び公開中止
asahi.comには作者名が出てこないですが、エリック・フィッシェル(←またもや好き系)の作品みたいです。でもテロ関係の作品として見るならば、これは安易では?
nypost.comでも関連の話題が出てるみたいです。

frieze.com/Some Assembly Required --------- Tom Friedman
何か最近Tom Friedmanの話題聞きますね。またもや好き系のアートですなぁ

mountain mountain original products exhibition #004 AUTUMN 2002
2002年10月1日〜10月30日
ABC bis
東京都港区六本木6-2-31 ZONE六本木ビル1F
■new products
whale tape dispenser/cup & plate ANT & Fish/ant heavy card/and more

mountain mountain(落ちてる?)の展示があるようです。

artscape/ダニエル・リベスキンド展…日埜直彦

WPC ARENA - 日本でネットラジオが育たないワケ

martin creed
美術系のアーティストさんなんですが、割りと好き系かも?

zakzak.co.jp/演劇・映像部門でゴダール監督受賞−世界文化賞
第14回高松宮殿下記念世界文化賞の話なんですが、絵画部門はジグマー・ポルケのようです。ポルケが巨匠ですかぁ?経済的に巨匠ランクだけどジャスパー・ジョーンズやラウシェンバーグに比べるとイマイチ感が。。

ギャラリーアンテナ
京都のギャラリー件、建築事務所件、本屋だそうです。
なんでもけいぶん社で勤めてた方がそこで何か事業をされるとか、なんとか?
京都にはあまり行ったことないので事情がよくわかりませんが、面白スポットとして注目されようとしてるとか?


2002/09/17 (Tue)

田口ランディ×鷲田清一 SM談義
CHEE'S CANDY

三菱鉛筆のオマケシリーズ
 なつかしー。辞書消しゴムあたりから覚えてる。ミニコンポ消しゴムなんて凄い欲しかったな、多分本物のコンポなんかよりも当時欲しかったはずだ!(多分当時は今のように音楽を聞く楽しみをしらないからで、すでにコンポを持ってたわけでない)この83年から87年のものは皆当時欲しくて、今でももらったら嬉しいかも?おもちゃは持ってこないってことで、結構当時小学校でそういうものを持ってきていけないって風潮があった気がする、でも「文房具ですよー」って言い訳できるところにゆるいスリルがあった気がする。

 そういえば当時小学校では80年ごろから5年ぐらいか?僕の学校では、チョロQなんて駄目、学校でファミコンは勿論持ち込み不可だったけれど、なんか普通に、コマ遊びとか、ビー玉あてってポピュラーな持ち込みが緩やかに許されてた玩具だった気がする。「コマ遊びとか、ビー玉あて」なんて凄い昔の遊び、僕らの爺ちゃんや親の世代の遊びって聞こえてしますが、本当に流行ってたんだ。金沢の都市部にあった僕の小学校で、15年ぐらい前とか、今思い出すと自分でも嘘かと思えてしまうとこがある。かといってメンコや旗源平はそんな流行らなかった、そういえば女の子はアヤ飛びとかしてた。今の小学生はやるんだろうか?
 またそんな今ではノスタルジーな遊びその頃当時の他の小学生もやってたんだろうか?ちょっと疑問だ。
 でも勿論当時の小学生らしくファミコンやったり、プラモ作ったり、釣りしたり、放課後繁華街へ友達同士や一人で出かけてウキウキしたりドキドキしながら雑貨屋とか服屋に出かけたりとかってことはあったんですけどね。それは当時の小学生としては普通だよな。

昔なんとなく田中 圭一の「ドクター秩父山」を読んでいたのですが、最近彼が新刊を出されたそうで、久々に絵を眺めたんですが、なんで?いつから?手塚治虫のパロディみたいな絵を描くようになったのかよくわかりません。

伝説の“赤塚ナンセンス映画”上映
以前上野の美術館であった赤塚不二夫展にて少し赤塚映画上映してたよ。映画「激突」をパロッた、ドブス女に華奢な男子が死ぬほどおいかけられて犯される映画とかやってたなぁ。

銀座松屋 白洲正子の世界
9月25日(水)−10月7日(月)
(最終日5時閉場)
とこの話題をutrechtさんで読んだのだけど、utrechtさんお店を構えるようだ。

佐藤 雅彦『経済ってそういうことだったのか会議』文庫本でたそうだ


a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2002/09  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away