aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news 2008/11/19 08:35:02

/ 2002 2003 2004 2005


2005/08/27 (Sat)

@nifty:デイリーポータルZ:秋川サバイバー(そして川への正しい飛び込み法)
東京にもこういう場所があるのですね。

芸術の山
田中君とか森田君とか山登りするようです。

PSPRhythm
pspで808とか303のリズムボックスが出来るようです。

neotrad_jp
加治屋健司、手塚美和子、近藤學、鈴木真紀、平野千枝子、宮坂奈由
によるアート・ウェブジン。
内容はグリンバーグについてとか、「痕跡展」の尾崎信一郎のレクチャーの様子とか、このメンバーみんながみんな判らないのですが近藤さんとかむちゃくちゃインテリだよなぁ東大表彰から今は大学は忘れたけどアメリカでイブ・アラン・ボアの講義受けたりとかここの似顔絵を描いた人。
そのサイトの中身はアートの話題では結構有意義な事柄が多いです。

「第14回 ポピュラー音楽では「作者」は拡散していく――増田聡インタビュー其の一」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)
「第15回 パクりパクられて生きるのさ――増田聡インタビュー其の二」 日刊!ニュースな本棚|Excite エキサイト : ブックス(文学・書評・本のニュース)

国民新党漫画-北風と太陽
よくわかりません

Mr.BOO ! DVD-BOX (5,000セット限定生産)
注目すべきは広川太一郎吹き替え。正直レンタルで一度見られれば良いんだけど、レンタルにあまり流れなさそう

銀河ケイ - Google 検索

COOPER日記 - 三軒茶屋駅に貼られた謎のポスター

政治の道具としてのテロ戦争

@nifty:デイリーポータルZ:「給水塔」を鑑賞する
今和次郎精神

同姓同名の女性がはねる 愛知



2005/08/25 (Thu)

 

 

ポンペイの人型とか
(火山で埋もれた人のあとの空洞に、石膏など流して、火山岩を掘り起こすと人埋もれる様子が彫刻のように再現された)
広島の原爆記念館にある人型あとのある壁
(原爆投下時、その建物まえに座っていた人の影が、建物の花崗岩の色あいにムラを作っている、技法的には焼き物のようなこと)
ああいうものは、美術的にどうみていいのやら?と考えつつ、なーんとなく、ポロックの「カットアウト」(大原美術館)近い感じで見えてくるところがある。

バタイユの「眼球譚」のハードカバーに「太陽肛門」ってあったなと読み返す。この本は10年ぐらい前に買ったけど「眼球譚」以外読んでなかった。最後の一節。

「太陽の環は18歳の穢れ無き肉体の肛門であり、肛門は夜であるにもかかわらず、これに較べうるほどまぶしいものは太陽をのぞいてはありえない。」

太陽も肛門も直視したくないのは変わりないけど、肛門なんて常に影で、太陽は常に表。「松毬の眼」が「太陽肛門」の注釈のようで読まなきゃなぁ。

バタイユは、美術批評のロザリンド・クラウスの「ノー・モア・プレイ」で出てきたので、それが切っ掛けで読み出したんだけど。結構いろんな意味で引っかかるなぁ

その引っかかりは、稲垣足穂や楳図かずおが僕の中で似たように凄い来るけど、そもそも、誰でも読みそうな文体じゃないし(「エリクチュール」っいうの)、事柄も誰でも引っかかりそうなものではない気がする。でも、凄い。

仮面ライダー響鬼のことを考えていて、いや希望的考えると、全体に相当面白い展開をすることが想像出来てきた。

隠喩として、鬼の仮面ライダーチームは、幕末の江戸幕府のようなもので、あの魔化魍という悪者チームは
舶来の文化、欧米の近代化だったり、外人だったりするものではなかろうか?と

必ずしも、鬼の仮面ライダーの技術力もオリジナルのものでもなく、魔化魍の世界の技術を受け入れつつ、出来た技術で、魔化魍を倒そうとする話の予感が、

そこでお話を想像すると、魔化魍のラスボスも又、鬼(又は天狗)のような気がする。

幕末も江戸幕府も、近代的な西洋の文化を取り入れつつも、迫害する面もあり。デビルマンじゃないけど悪魔の力で悪魔を倒すような話のような気がする。

また、江戸の文化が必ずしも西洋の文化や技術をくみ取らなければならなかったか?と言われると、必ずしもそうとは言い切れず、西洋の文化が追いつかないくらいの職人技術や、先駆的で効果的なポップカルチャーというか大衆文化が成り立っていたりもするしな。

とか、わかるかなぁ?わかんねぇだろうな?
仮面ライダー響鬼を見ながら、幕末の江戸幕府から文明開化のことや、「デビルマン」や、沢田研二の「魔界転生」のことを思ったりする。多分展開やこの番組のテーマとそうかけ離れていないはず。
また、歴代の仮面ライダー誕生のエピソードして、悪の組織にとらわれて人体改造を受け、脱出し、悪の組織に立ち向かう話は案外多い。いや、それこそ仮面ライダー。

そう思うと、仮面ライダーの劇場版が時代劇ってもの結構納得できませんか?しかし劇場版見るか、そこまで見るべきか?考えるなぁ。

僕は特撮の事もよく知らないし、ハテナマンさんのmixi日記を切っ掛けに、音楽が面白いらしいと、響鬼を見だしたのですが、これが、想像以上に面白く考えることが多いなぁと思うだけど、あんまり見てるって話を聞かないdigmさんぐらいかなぁ?

みんな見ようよ!

さっき偶々見た良い風景

僕がコンビニの駐車場に自転車をおいて店内に入る。
その自転車に対して赤い車が邪魔そうに斜めに止める。
僕は悪いなとおもって引き戻ると、
車の人に「大丈夫です」と言われる。
赤い車の人が降りてくる。
僕が自転車を止めた後ろで、お爺さんが杖を落としていた。
赤い車の人が杖を拾ってあげた。
赤い車の人は車で去っていった。

良い人だと思った。僕はちょっと済まないと思った。

まんがを買う

こうの史代「長い道」
これは面白かったですね。この人話の作りも絵も凄い上手いですね。
離婚届を出す話と、ミカンの話と、募金の話が凄いよかったです。
あと、僕が思う、賢い女の人ってこういう人物像だよなぁと思った。論理的に話せるとか知識が凄いとか、文章力があるとか、そういうことが賢さに関係ありそうで案外なかったりしますよね。また、そういう人物描写が出来る、こうの史代は凄い。

浅野 いにお「ひかりのまち」
この漫画はどこかのサイトで紹介を読んで期待して読んだんだけど、あんまり期待した程じゃなかった。センスが悪い訳ではないけど。西島大介とか松本大洋の漫画を読んだとき感じる物足りなさを感じた。



2005/08/18 (Thu)

 

 

 

テッツアーノのこの絵を見てると、寓意として、なんで不死の神の世界の世界にお墓があるんだろう?とか、神が死んだらどういう地獄や天国にいくのだ?と思ったりもする。

Titian. Sacred and Profane Love. 1514.
ティツィアーノ-聖愛と俗愛-

第三台場に行くと似たようなことを思う。なんで、"最先端未来都市"のお台場にこんな江戸時代の遺跡が残っているんだろう?とか、例えば二百年後にお台場に来たらフジテレビのビルや自由の女神の銅像が、猿の惑星のラストのように20世紀遺跡として残ってるのか?とか

何かそういうギャップのあるとこるは凄い興味がある。行った事はないけど大手町の平将門の墓もそういうところのような気がする。
そういえば、「猿の惑星」でも自由の女神のある場所は、猿の歴史を否定する事実があるというだけでなく、猿の世界では聖地とされ、神がたたるから容易に訪れてはいけないと信じられていた。実際はたたりがあるかはともかく、なかなか触れてはいけなさそうな土地には、そういういわくが付きやすいらしい。
最近調べて知ったことだけど、第三台場も又、霊スポットって話もあるらしい。

僕がこの場所に行ったのは、多分今から10年ほど前、笠原さんが急に夜レンタカーを借りてお台場に行こうと言い出し、僕とmagさま、込山くん、ケイさんとで行く事にした、到着したのは深夜の12時ぐらいだった気がする。5人でなんとなくフジテレビ前の海岸付近を歩いていると、どこからともなく、低音のドラムが鳴る音が聞こえ、ドラムの鳴る方に歩くと、そこが僕が初めて来た第三台場で、公園内のかまど跡地に、ターンテーブルとスピーカーを用意した10人ほどのグループが踊ったりお酒飲んだりしてるようだった。こっそりレイブみたいことをしていた人たちがいたということ。

僕は、その後この場所を気に入り、この場所に何度か訪れている。といっても五回程度かもしれない。

この公園は江戸時代黒船来航時、アメリカの船を迎え撃つ為に急遽作られた都市開発というか、当時作られた事を思わせる、波止場、防空壕のような穴、対砲台、かまどなどが残っている。
しかし、今にして思うと、とてもそういう埋め立て地の要塞を作っただけで、アメリカの船を沈められたのか?疑問だ。
仮想的の設定が、今で言う、もしも、宇宙人が来襲したら、どのように迎え打てるのか?大量破壊兵器に対する対応がしきれなく、妙な想像力だけで作られた要塞のようなところがある。

先日訪れた際、おじさんにあった。なんでも昔ちょこちょこ訪れ。現在どのようになっているか?気になって来たそうだ。
話を伺っていて初めて知ったのは、お台場再開発がはじまる前に、この第三台場の茂みに、家をたてて住んでいた人が居たそうだ。
言われてみれば、江戸時代のものとは思えないモルタルの流し場のような構造物や、土管らしきものがあり、ザクロの実がなってる木があった。ザクロの木はとても野生で生えると思えないし、何か人為的にうえられた気がする。
おじさんに聞くところ、昔、人が住んでいた頃は、もっと乱暴に植物がしげり、その家がなくなったころ(多分、お台場が再開発された頃)、少しは植物が管理されたそうだ。

その第三台場は昭和の初めのころか?に遺跡指定もされていたそうなのに、人が住んでいたというのは、かなり手の付けづらい場所としてほっとかれた場所だろうし、また、生活するにも面倒な場所だったに違いない。しかし、その場所を見つけて住んだ人の気持ちは多分ワクワク感と誇りがあったに違いないだろうなぁと想像する。

ザクロの実はまだ小さかったけど実っていたので、もいで帰った。



a-News+ 1.54
www.flickr.com
This is a Flickr badge showing photos in a set called painting. Make your own badge here.
はてなアンテナの登録




jp

<  2005/08  >
Sun MonTueWedThuFri Sat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

</war> Mr.omolo

   
   
   
   
Up, Up and Away