普通に誰かと会話していてその会話で面白く話題を盛り上がれる一つは、ネタっぽい話題だとか、マジ語りだとかの切り替えしが会話を楽しく弾ませるものだし、その中ではネタなのかマジなのか良くわからないこと、マジで話したものの上手く受けがなったのでネタですよと、切り返すような話題も様々ですね。
このようなあり方は美術の作品鑑賞や製作でも十分良くできるものと思います。(勿論送り手の技術や内容の豊かさに技量は問われると思います。)今でもたまに、いわれますが、僕も展示のネタとしてパイ投げ大会やらなにやら身に覚えあります。アレをマジに、「それが何故アートなのですか」とか聞かれてうんざりした覚えがあります。そもそも、やってる当事者にソレは何ですか?アートですか?とか聞くものではないと思います。そんなの答えられないもんだと思います。
それはいきなり出会った相手に「貴方は何者ですか?」とか聞かれるような唐突さを感じて言われたほうも引くでしょう。また当事者のほうもなんらかの狙いをもって行動したものの、それが狙いどうり受け取られるかは別の問題とは思います。
あと何かアートを見る人を見ていて思うのは、何かアートは歴史性も長いし、なんらかの普遍性をもってあるべきだとかゆった、アートに対する信念か何かが強い所為か、見る時にアレはネタだ、これはマジだとか会話するときに見切って笑ったり考えたりする柔軟さがかけてると感じるときもあります。いくら優れた作者にも駄作はあるし、どうでも良い物もあります。
だかだかジョークであるべきものを、いちいち、「何故このジョークはジョーク足りえるのか?」だとかマジで考え困れても困ることも良くあると思うのですが、そう考え込む人も少なくないのでないかな?
あとなんとなく一度、見る側にあの人はネタ系だとか、マジで絵画を描いてる人だとか、イラストだとか、なんとか烙印を押されるとそれ以外のことをしていけないのか?とか、それ以外の見方で見ていけないものか?と思ってしまう誘惑に駆られてしまうのも困り者。