THE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile about, guestbook, news, calendar, text, bbs, search, mail
takashi yamauchi (J/E)
english// profile, bibliography, works, review
japanese// 人物寸描, 参考書目, 作品, 回顧
namucity namu (J)
japanese// 人物寸描, 隣区, 備忘隣区

text / list

/ list, select

美術についての入門本ガイド

Last Update : 2003/02/04

とあるBBSで、今まで現代美術に興味なっかった方が、現代美術の仕事に配属され。どのように興味もっていいものかわからず質問されてこられた。
僕は以下のようには答えた。(一部省略.一部修正)

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

>今日ご相談したいことは、
>どうしたら美術が好きになれるかであります。

>映画も趣味…かな?
>ジャケットのイラストレーターはええなあ

美術関係にリンクすることを取り上げた物から少しづつ知っていくと良いとは思います(でも仕事だと即戦力って言われるんですよね?)。

例えば、映画だと「I love ペッカー」を見て、ダイアン・アーバスやシンディ・シャーマンとか知ったり。レコードジャケットで、ソニックユースのぬいぐるみのジャケでマイク・ケリーとか、蝋燭の絵のジャケ見て、ゲトハルト・リヒターを知ったりとか。
(僕は中学のころ、ベルベットアンダーグラウンドのジャケ見て、アンディー・ウォーホルって音楽も演奏するんだと誤解してました。)

でも、絵画で言うとセザンヌとか、アンリ・マチス、ジャクソン・ポロック、ジャスパー・ジョーンズとか彫刻で言うとロダンとか、ジャコメッティとか、アンソニー・カロとか、ロバート・スミッソンとか、中々こうハードコアなやつって映画とか音楽から知る機会は少ないと思いますし、今となっては案外普通なんだけど、当時の出来事として何故面白く見えたか?とか、作者本人がどんな問題に対して実現しなくとも望もうとしたか?って事は中々歴史年表を見てもピンと来ないこともあると思います。それで今まで多分、のぴらさんが会社でも言われたかもしれませんが、色々本とか読め!とか言われて来たのかもしれません。でもこう知った方が世界が広がることも確かです。
あとこう間違ったと言うか俗にセンスの悪いものに興味も持っていいと思います。あなたと僕は、年代が同じようなので音楽の聞き方に例えると、ジュンスカ聞いてパンクに興味持つとか、こう自分自身で自分の見方に突っ込みいれていくとか、勿論世間的に趣味の悪いものだったとしても、自分の味方を作る上で大事なものだったら、それはそれで良いと思います。
一応参考文献も書いておきます。上から読む順番と言いますか、ある程度歴史の流れにそって

■「西洋美術史」美術出版社
・その名の通り。

■バルザック「知られざる傑作」多分岩波文庫
・架空の話ですが、実名の作家プッサンが主人公で、彼がある仙人のような画家に出会い。色々物語りが進行します。その仙人画家のモデルは俺だ!とセザンヌは言い張ったそうです。この本を読むとセザンヌが何をやりたかったか?は少しわかると思いますし。この本読んでセザンヌ見るのも良いと思います。
・多分簡単に手に入ります。

■トム・ウルフ「現代美術コテンパン」
ある程度、事実に基づいて抽象表現主義等の解説があります。トム・ウルフって確かローリングストーン誌のライターだった気がします。分りやすい。
・多分簡単に手に入ります。

■批評空間編集別冊「モダニズムのハードコア」大田出版
抽象表現主義を養護した批評家、クレメント・グリンバーグの訳を中心に、その論理をどのように展開するか?その次世代批評家。ロザリンド・クラウスやマイケル・フリード等の論考も加えてかかれてます。ちょっと難易度高いですが、現代美術ハードコアをしるには一つ布石になるかも?
・あんまりないです。最近あればとりあえず買って思い出したころ読んでみるのも良いです。

■ロザリンド・クラウス「オリジイナリティと反復」リブロポート
トンチキ美術本。これとか読むと、俗にヤング・ブリティッシュ・アートって言われるやつは大概読めるかもしれません。でも、そう言う使い方する本でもないと思うけど....
・全然ない。

勿論読むだけでなくて、そこに出てくる作品を画集とか展示でみるのも大事です。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
確かにそこに書かかれてる、作品や本を一度に見るのはとても大変だし、骨が折れる。でも多分それなりに後々まで興味を持つものだとは思う。でもこう、本当少し押しつけ構しい紹介の仕方を自分でしていることが気になります。はてさて、それらは初めに見る必要はないものなのか?又別に良い方法があるのか?
気になるところです。(2001/05/22)