aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news / data:2004/02/01 (Sun)

/ 2002 2003 2004 2005

2004/02/01 (Sun)

ヨハネス・イッテン@東近美をみた
イッテンはバウハウスで色彩学を教えていたことで有名ですね。
バウハウスでは、美学的に構成主義など、一度、黄金比などなんらかの測りやメモリで、再構成された空間感や見え方で、ある抽象的な見え方を考える。また、一度、抽象化アイコン化されたイメージから具体的なイメージを読みとれるように考えたりとか、
イッテンの場合、網膜的な解像度とか色彩を、なんらかの見え方に置き換えたり変換してよみとる。たとえば「ポストは赤いモノ」という見え方を普通の見え方としたら「赤いモノはポスト」とか、いいたげ、赤いモノは林檎でも、肉でもいいけど、でもその赤いモノがポストとして見えるように示唆するような描き方をし、またポストが赤いモノとしてみえるようにも操作すると。。。わかるかな?
あと教育者の側面が多く、アーティストの評価は微妙に低そうですが、面白い作品は凄く面白かった。あんまり大きな作品ではないけどヨハネス・イッテン《風景の色彩》 1946年個人蔵って作品が、たとえばスーラのような網膜的な見え方の中に異なる解像度の色面で構成されてるってこれって、アレだよな、今のアダルトビデオとかに入るモザイクのようなモノだよね。面白い。
あと展示で笑ったのは、自由学園(設計:フランク・ロイド・ライト)のアートコースの卒業生が、バウハウスのイッテンの授業を受けに行った留学生が2人ほどいたようで、帰国直後の彼女達の写真が「和製シャルロットのり」っていうの?「乙女」っていうの?そういう写真になってて笑った。彼女たちはその後、イッテン・シューレの授業方法を導入して、自由学園で教えていたそうな。なんか薄々感じていたんですが「乙女」ってスタンスはアートに関心はあったとしても、アーティストには成らず、教育者にはなれるような気がします。良くも悪くも。「ガーリー」だったら未だ、歌手とかアーティストとかやりそう、だってオノ・ヨーコとか草間弥生とか、さー(以下略)

ダン・グレアム展@千葉県美をみた。
最終日というだけでなくて、変に知人率が高いのは何故?講演会のせい?講演会は聞き逃しましたが。
ダングレアムの説明はめんどくさいので無し。簡単に書くと90年代の作品や展覧会でよくあった、コンテクスト系の作者の展覧会。コンテクスト系ってあれだよ、見え方とかあり方とかテーマを優先順位にもってきて時系列とか地域性を抜いたりするような。
そういうスタンスで特に彫刻と建築の間の作業が特に多いアーティストの小さな回顧展。70年代に先駆的にそういう人居ましたよって。その他編集業的なスタンスや、「先生」的なスタンスがあり(キムゴードンやマイクケリーとか授業を聞いてたみたい)で、野々村文宏さんとか過剰に反応気味と。
つか僕も大学の時、野々村さんの授業で詳しくダン・グレアムについて知ったけど。
でー、なんだパピリオンの作品とか、嗚呼見たとか今の僕には思う程度で、いや見ないよりは見た方がいいけど、結構展覧会に出向くより、映像媒体の記録媒体や出版物で見ていれば済むような話の展示も多いので、カタログ買ったしあとで読めば済むかも??
結構年間単位で楽しみにしていた展示の一つだけど、アレだなぁと思うこともある、いやさダン・グレアムがと言う問題でないけど、コンテクスト系のアートって結構今飽食気味かなと、いやさ、流石に高校生のころそういう展覧会とか作品とか見てトキメいたりしたけど、今はそういう企画や作品についてマジマジと見入ることがないので少々退屈。森ビル「ハピネス展」にも言えますが、
でも、どうなんでしょう?一般にちゃんとそういう作品や展示が国内でも見られるようになったとかで、そういう文化が一般的になったととってていいんでしょうかね?

あと千葉に久々に行ったけど、前回と同じように街の印象は一言でいうと「シャばいな」と思う。立川も酷いけど、もっと凄いというか?

ヘンリーダーガーの叙事詩をアニメ化
wired.com/Documentaries Draw on Animation

Mammo_tv 高校生必須課目
大人が子供に、「若いウチに見ておけば」って本とか音楽を紹介するページ。
見て思ったのは、こういうガイド作りたい大人の気持ちはまぁわかる。
こういうのを分かって見たり聞いたりしてる高校生は多分こんなページ見ない。
また、それを書き手の側で読ませたい高校生はこんなページ見ない。
誰に読ませたいの読むべき記事なのかと?一瞬おもうけど多分
「ああー高校生の頃読んでおけばな」って思う人が一番反応するガイドのように思います。つまり俺向き。

getwild★ホシヒコ:ゲットワイルド・プロジェクション [フライヤー完成]
そうそう、クラブイベントをやるだけなのにアー写を撮ろうってことになって、常盤響さんに撮って頂いたんですよね。常盤響さんに撮って頂いた写真は他にもあってそのうち見られると思います。たぶん。

最近、歌舞伎町のゴールデン街のお店に何度か足を運んだんですが、なんか若い人のお店が増えてるみたいですね。
クレマスターって名前でマシューバーニーファン?のお店とか
ソワレさんのお店が出来ていたりとか
あと渋谷のションベン横町のNONとか
他に渋谷の思い出横町のあたりにもそういう店が出来てるとか
なんか、ベルリンのミッテみたいだなぁ、と思った。そういう人がそういう場所でなんかやるの?

みかんの英語よみは
オレンジなのか?
オレンヂなのか?
google件数は「オレンヂ」が若干多いですね。


  
Up, Up and Away