aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news / data:2003/11/26 (Wed)

/ 2002 2003 2004 2005

2003/11/26 (Wed)

ヒッチコックのちょい役シーン

Claus Sluter(1350-1406)
ukor.org/memo/memo_data/2003/11/09
>フランク・ゲーリーが影響を受けたClaus Sluter(1350-1406)の、
>衣服が何重にも折り重なって内側の量塊を隠してる/それ自身が量塊となってる作品とかは、あーなるほどー

ソフビ人形「しらけ鳥」
これを作った人は、8時だョとかドリフの孫悟空の人ですね。

USB膝掛け
欲しい。

Escher for Real
エッシャーの絵を現実化したもの色々。視覚サーカスに行きたい。

屋根の上の世界
鬼瓦などの紹介ページ。鬼瓦ってつくって置きたいなぁ。なんか崖っぷちで、人が落ちるー!ってポーズのやつ。

ホテル・カリフォルニアにまつわる都市伝説を追え!
裏ジャケが心霊写真ってのは有名ですね。しかし昔の音楽、って悪魔崇拝とかのアイコンがイメージになった音楽って色々あったけど、そういう音楽って最近聴かなくなったのは疑問。岩崎宏美「万華鏡」みたいな心霊ソングも最近聴かない。何故?

シヴァルの理想宮
le palais du facteur chevalここのどこかにQTでグリグリ見られる写真があったはず。
これは理想宮のメインの建物を眺めるために造った展望台。シヴァルの理想宮には行ったことがあります。

本日のgetwild
宮沢りえサンタフェ以前
getwildには是非フンドシ姿でのご来場お待ちしてます。

「2001年お宝の旅」の過去動画補完ページ森高千里さんの特集
http://win777.net/cotton/moritaka/
「この街」の映像が見られる。森高千里ってやっぱスゲーな、到底当時のスタッフ人と彼女の能力って、今の浜崎あゆみとかでもかなわない感じですね。getwildで絶対かけたいと思う曲の一つが森高千里の「この街」なんだけど。
この曲は、凄いよね。一般的にメロディが重視になりがちなユーロビート調、凄い具体的で耳に残る歌詞、曲間の語り。同時にするとそれぞれの効果が打ち消しあいそうな効果が、逆に凄く良くなってる。デコンストラクションっていうの?(笑)。ともかく森高千里の曲で一番好きな歌は「この街」です。

再掲載omolo.com/face-jan1992FACE誌1992年1月号の1991年特集。getwildの参考資料に。

jeanpaul-gaultier.com
viviennewestwood-tokyo.com

Robert Storr
元?MOMA(ニューヨーク近代美術館)のキュレーター。80年代はニューペインティングやNEOGEOなどおす。90年頃からニュー・グロテスクというテーマ(要はシュールレアリズムリバイバル)を出して色々やる。ストアの話ってあんま好きでないのだけど、「ニュー・グロテスク」の話は思ったより説得力があると思う。getwild的には80年代のMOMAのキュレーターということで。

mori.art.museum/ハピネス展
90年代の美術展はハンスリッヒ・オブリヒトの「シティ・オン・ザ・ムーブ展」など作家主義というよりは展覧会主義というところがあって、古今東西の作品を時系列地域別テーマを崩して、何か別のテーマで編集するようなことが割と良く行われるようになった。音楽で言うと「レアグルーヴ以降」とか「マンチェ」みたいもんで、どこかしらビートをピッチというセンスで繋いでいくような。そういうことが90年代の美術展を日本で復習できるんですねー!って展示のはず。まだ行ってない。TVで見て伊藤若冲のスゲーのあるんだなぁって思ったら行きたくなった。

麻布十番温泉
やっぱり日本人には温泉とか音頭とか、欠かせないよね。日本のテーマパークの走りはお風呂屋だった元祖スーパー銭湯、目黒雅叙園だと思う。で、90年頃のテーマパークタウン・ロッポンギ!温泉=麻布十番温泉は強引か?
そういえば筑波科学万博でかかってた。五木ひろし/科学万博音頭が頭から離れません。


  
Up, Up and Away