aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news / data:2003/08/31 (Sun)

/ 2002 2003 2004 2005

2003/08/31 (Sun)

色々駆け込んでて終わらねー、一息ツケネー。最近メーラーがトラブって大事なメールが少し消えましたよ。色々聞いてきたり教えてくれた人みんなありがとう、ラブかなの田口君、あとルイ・フィリップの「夏の思い出」を教えてくれた方(メールが消えてしまいました)、サウンドピクニックの川幡さま、ボードゲームについて教えてくれた方などなど、みなさんありがとうございます。
↓↓↓
ひとまず終わった。9/7 soundpicnic @ 多摩川ヨロピコ

システムについて
いろんなロゴフォント
ebook-print_com リアルタイムパブリッシングのご案内PDF書類を持ち込むと冊子にしてくれるサービス。一部500円白黒。(ページ限度はないのか?)でも便利そう。

ゲームについて
圧縮機能付き★GBAリング 256M FLASHカートリッジGBAマジコン、圧縮機能?でリンカーが無いこのタイプは聞いたこと無い。GBAマジコンは色々発展しそうなので、まだ様子見。
コロレットカードゲー

ファンタジーについて
やおい穴って、つまりケツの穴の事なのか? ヤオイ 穴
いろんなオナニーの仕方
天狗はなぜこうなったのか→(^⊃(^∋

音楽について
のこいのこ特集
「はたらくくるま」「パタパタママ」「オノデン」の歌の人。
>コメッコのCM.....大滝詠一のCMのアルバム
>全日本フォークジャンボリーの’70年と’71年のCD
のこいのこについて

レーベルA TOUCH OF CLASS
過去に出たレーベルアーティストの曲視聴
A TOUCH OF CLASSシリーズのMIXMP3

アナゴさんアナゴさんアナゴさん

louis philippe 「夏の思い出」
失礼なことにこのアドレスを教えて頂いた方のメールを無くしてしまったのですがコレは凄く嬉しいです。コニタンがやったシティボーイズのサントラらしいです(そう言えばシティボーイズの舞台のサントラって結構部数ないですね。結構なアタリ盤もあると思うのですが...)。教えて頂いた日この曲をずっと聴いていました。唱歌と言えばギャズ・メイオールのtrojansやSkatalitesがやっていた「SKA-ta-shot(カチューシャ)」とかも思い出しました聞きたい。
夏の思い出/フィッシュマンズもフィッシュマンズ確定みたいですね、検索してあたったけど、聞いてなかったのでイマイチ分からなかった。掲示板で教えて頂いた方ありがとう!
その他、唱歌で調べて気になったのは
赤トンボ、ふるさと/我が心のハーモニカ
/森本恵夫
今聞くとオーガスト・パブロのように聞こえる気がする。ハーモニカ
野坂昭如のザ・平成唱歌集(巻之二)黒の田植歌
日本の心を歌う/美輪明宏

引用文について
ジャンヌとロリータの物語。
グーグル作文
はてなダイアリー例:「会社クビに(なっち)ゃいました(●´ー`●)」

パリ博の頃建てられた五重塔について
現在はベルギーにあってTour Japonaiseと呼ばれてるらしい。かんれん かんれん かんれん かんれん
荒俣宏「パリ・奇想の20世紀」NHK人間講座に出てきたのも此処だったのか?パリ市内には五重の塔があるのかないのか?自分の記憶が不鮮明です。荒俣宏「パリ・奇想の20世紀」NHK人間講座関連の本で『万博とストリップ 知られざる二十世紀文化史』(集英社新書2000年1月刊)というものがあったようです。あの番組が面白かっただけに気になるところ
>20世紀は、市民社会の成立以後、たとえば旧貴族がスタジャンを
>着ていても別に問題ない、ということを発見してしまった。ここに、
>現代で言うところの「ファッション」という概念が成立する。
ああ、そういうえば、もうみんな忘れてる?インパクってのがありましたが、あれを思い出しつつ20世紀的な万博を思い出すと、もうああゆう文化はみんなのハードディスクとかに収まってしまってワザワザ行ってテクノロジーに驚く文化ってのも無くなってしまったのかもしれませんね。でもノスタルジーとしてテクノロジーとワクワクの関係は今でも残っているように思います。

アートについて
_| ̄|○ _ト ̄|○
黄桜酒造 小島功先生平成15年かっぱカレンダー
france five久々に見たら更新してた。
建築MAP東京2
チェコ共和国Kutna Horaという町の骸骨寺- Frisco's Kutna Hora - Sedlec Info Page -,,写真,写真,ヤン・シュワンクマイエルがここでドキュメント"撮ってるね(その動画),


  
Up, Up and Away