aboutnewscalendarpublicationtextwikibbssearchmailTHE WIZARD OF SPEED AND TIMEmobile

yamauchinamu

news / data:2002

/ 2002 2003 2004 2005

2002/04/22 (Mon)

スーザン・ソンタグ講演会
パネラー:
スーザン・ソンタグ(作家・批評家)
磯崎新(建築家)
浅田彰(批評家)
木幡和枝(翻訳家)
日時:2002年4月28日(日) 午後4時−午後7時30分
  (午後1時チケット販売開始,午後3時30分開場)
会場:ICC ギャラリーA
主催:ICC
企画協力:東京芸術大学先端芸術表現科,NTT出版株式会社
入場料:1,000円(税込み)
定員:当日先着 400名(同時通訳付き)

ゲイが一番好きなモー娘メンバーは 「よっすぃ〜」。

クローンベビーは闇の中

COCOPINO2 俺 set list
ご来場いただいた方々はありがとうございました。
4.5年ぶりのDJなのでとても緊張しました。DJ中、素の状態で「人、人、人」と手に書いて飲んでいたのがしっかり見られてた事が恥ずかしかったです。DJのイメージでは家でMIXしてきたDJのCDの上で、2枚使いとかして一人バトルDJがしたかったのですが、基本的なミキサー使用方法になれてないのと、スクラッチとか、ピッチあわせとか、半拍ずらしとか、難しいなと思いました。daftpunkはレコードでもあったので、ちょっとやったりとか、Saint Etienne/Nothing Can Stop Usに、そのネタdusty springfield/I Can't Wait Until I See My Baby's Faceを掛け合わすのはやるにはやってたけど、なにぶんアマチュアな恥ずかしさが襲い後半は、ミックスCD垂れ流しでした(笑)daftpunk/around world(jackie chan's project A mix)って曲は正規のシングルにはありません。また、リストで、「広末涼子/MAJIでKOIする5秒前」とかありますが、ネタで使ってたりしますので、リストにあっても3秒も使ってない曲とかもあります、自分で、映画の「プロジェクトA」の曲とaround worldを重ねたものです。
僕はブレークビーツが好きですが改めて、ブレークビーツは言語や文法の意味性が強い楽曲なのだなと思いました。また、もう一寸リズム感とか、メロディ感があったとしたらもっと楽曲性が高くできたんじゃないかと考えました。
もうまた4-5年ぶりとかにDJとか出来たら楽しいかなぁとか思いました。

この時CDに焼いた音源でネットラジオとかで聞けるようにしたいけど、どうやったらいいのか良く分からないなぁ。と思ったり。聞きたい?聞きたい人は方法教えて下さい。

omo*8終了
「インヴィジブル・クラスメイト」は、上手い言葉だと思った。アーメン。

辻のあの前髪は、ミスフィッツのデビロックカットを意識してのことなんじゃないか?(ゴマキューブ4/20)

家庭用品をつくる・遊ぶ
牛乳からプラスチックのような樹脂が出来るみたいです。

マヨネーズから真珠

春の大人買いスペシャル

ウィトリウィウス「建築十書」の挿絵
pallalink
なるほどコルビジェのモジュール絵とかそんなの↑のモダン版と思えばいいのか

武者小路実篤----新しき村
4/21NHKアーカイブスの特集見ました。
「老人ホームですごす、ある女性からの手紙をもとに、彼女が青春時代に暮らした思い出の土地「新しき村」を訪ねる。「新しき村」は大正7年、作家・武者小路実篤が宮崎県につくった、人生の自己実現を目指す理想郷である。そこでは多くの若者が新しい生き方を求めていた。」と番組紹介にあったけど、その女性はその「新しき村」に20ぐらいから5年間ほどいらしたそうです。彼女はその村の中では美術とか文学とかその村の中では色々話されてて面白かったけど、もっと他の世界や社会を見たいということでそこを出られたそうです。でも、多分武者小路がその村を作った意図は、自分たちの関心ある文学や美術をもっと社会と接点を持ちたいって趣旨だったんじゃないかと......。
現在もある「新しき村」のページを見た感想は武者小路ファン倶楽部の農村に見えるけど、似たようなことは、ヒッピー村でも何でも最近でもあるんじゃないかとゆう印象を受けました。
そういえば、アートな街銀座って形式を作ったのは白樺派でしたが、最近でも以前ほどで無くなったものの銀座ってそのイメージって未だ残ってるものなのかなぁ?
あと番組内で昭和10年代当時の記録フィルムが出ていて、チャップリンとか水戸黄門と思われる仮装行列シーンが見られましたが、コミケとかのコスプレとかに見えました。

  
Up, Up and Away